はい、クソ忙しいので今日はスキップさせてください。その分明日たっぷり書きます。
うるさい
いやしかしうるさい一日でした。何がうるさいって?頭の中ですよ。GWが明けて仕事が始まったのはいいんだけど、もう頭がうるさいのなんの。特に今年から弟の学費の支払いを担うことになったことがプレッシャーでプレッシャーでもう嫌になりそうです。俺は兄だぞ!父親じゃねぇんだ!という思考がグルグル。ちゃんと仕事をいただけてそれはそれで感謝していることなのだけれど、頑張って稼いだ金がこうも簡単に消えていくと、やはりエゴが浮上してきます。(ヽ´ω`)ハァ… いつか報われるのかな。まだまだ頑張りが足りないのかな。こういう思考が回ってる時こそ、何をやっても満たされないですマジこれ。まぁエゴの仕組みだからいいんですけどね。地球人のためのスピリチュアルレッスンにアップされていた、禅マスターのアラン・ワッツの動画を改めて観たのですが、金を稼ごうと生きることほど無駄で無残な生き方になると言っていました。こんにゃろマジでこんな歳で家族全員の金の面倒見るとは思ってもいなかったわ!開き直るかね。このクソ資本主義とやらに。
親戚の存在に感謝
3日連続で親戚の家でディナーをいただきました。そもそも僕が今この我孫子という地に住んでいるのも、家が日本に無かった帰国当時に、親戚の家に滑り込んだのが発端です。とは言ってもいとこの親戚ファミリーとは、もう物心がつく前からのお付き合いですので、リアルに第2の家族レベルな関係です。小さい頃、足立に住んでいた時でも定期的に我孫子に遊びに来ていましたが、やはり歳を食うと、親戚でもあまり会わなくなってしまう傾向にあると思いますから、いくつになっても会えていることは嬉しい事です。あとは徒歩5分で親戚の家があるということも、頻繁に会えることに関係していると思います。歳を食うと、親戚と会うのは正月と葬式くらいになってしまうんですからw そんなこんなで感謝いたします。みーちゃん、美味しいお食事ありがとうございました。コスコも誘ってくれてありがとうございました。感謝申し上げます。ちなみにさっきハワイアナスのサンダルを履いてみましたが、なかなかの履き心地でしたよ!さすがハリウッドセレブ御用達。オススメです。
さてGW、特に何もしませんでしたが、コスコに行けたし、親戚と楽しい時間を過ごせたので満足です。今日でGWも終焉ということで、また明日から世が動き出します。あーめんどくせ!とか思いながらも、なんだかんだ仕事をしている時が一番調子がいいのであります。シーズン化のコンセプトもライフに取り入れて、更なる飛躍を図ります!みんなファイティン!
COSTCO
親戚ファミリーに誘われ、千葉ニューのCOSTCOに行ってきました!日本でCOSTCOに行ったのは、多分今日で2度目くらいだと思うのですが(かなーり前、2009年頃に一度幕張店に行ったことがあります)、店内はほぼ本場アメリカのCOSTCOと変わらなくてビックリ!別世界に来たような不思議な感覚になりました。目当ては特になかったのですが、やはりCOSTCO並に物が揃っていると何かしら買いたくなってしまい、いとこのち〜ちゃんオススメのHAVAIANAS(ハワイアナス(ブラジルのブランドで今流行っているらしいw))のサンダルと、グミが大量入ったバケツ(ハルト用)、鳥の胸肉のデカイやつ(ルーとレッサー用)と、シーザーサラダのパックを買ってしまいましたw COSTCOは品揃えも量も半端ないですから、何も買わなくてもメンタル的にお腹いっぱいになってしまいました。日本の物もちゃんと流通しているのにも関わらず、アメリカンな雰囲気を保っているのことは素晴らしいです。言ってみればただのデカイスーパーなのに、IKEAのように、店舗兼アトラクションのような視覚的刺激もあるというね。今回は叔父さんの会員証で入ったのですが、僕も入会を検討してしまったくらい、COSTCOいいじゃん!って思いましたよ。そしてショッピングを終えてからは、みんなでホールのピザをいただいたのでした。冷凍だかなんだか知らないけど、アメリカから直輸入しているピザですから、美味かったですよマジw
ちなみに日本ではコストコって言ってますが、現地の発音はコスコです!コストコって言っても誰も理解してくれない可能性大の大です。コスコ!!
シーズン化について
さっき思いついたアイディアについて記録します。主に仕事、生き方についてのアイディアで、プロ野球のようなシーズン性を取り入れるべきなのではないか、というものです。僕の仕事柄、与えられた仕事をひたすらこなし続け、空いている時間を見つけて将来投資に時間を費やすのが基本でありますが、これは「先に終りが見えないスタイル」と言えます。
YouTubeで、ヤンキースの松井がワールドシリーズMVPを取った時の動画を見ていたのですが、彼は最後のインタビューでこう答えていました。
ここまで来る6年間、長かったです
彼の発言のニュアンスには、1シーズン1シーズンを一生懸命生きていたことと、長いスパンで物事を捉え、1年1年重ね続けてきた努力の大きさが含まれていると思うのです。要は、僕の仕事は抽象的過ぎて、逆に向かうべき場所(1年1年何を重ねればいいのか?)がわからず、さらに1年ごとのやる気の源が存在せず、陥ってしまえばまさにトレッドミルの上を走っているようなものになりかねないわけです。だから、「シーズン」というコンセプトを今の仕事に取り入れれば、何か違う景色が見えてくるような気がするのです。特にWeb業界は、「どれだけ早くサービスをリリースするか」が第一の掟のようになっており、「納期>品質」が当たり前です。
例えば野球であれば、可能性を秘めている選手を監督が見つけたら、4,5年の成長プランを組み立てます。なぜ数ヶ月などと短くないのか?それは数ヶ月ポッチリの成長じゃ成長とは呼べないことを、監督・指導者は理解しているからです。Webだって本来はそういう形であるべきなんだろうな、とプロ野球のシーズン性や選手の成長を見て思ったわけです。そうすることで、もっと自分に余裕を持たせることが出来ると思います。毎日を一生懸命こなすと同時に、長いスパンで物事を考え、直ぐに収穫を求めずに、種を植え、物の成長を手助けしていくような考えを取り入れたいと思います。
グッドアイディア、ありがとうございました。
葛藤
どうしたらいいんでしょうね。もう耳にタコが出来るくらい自分に言い聞かせているつもりなのですが、ひとりで過ごしていると、自己管理が全くならないのです。恐らく原因は、ひとりでいると自己中心的になってしまい、気が緩むからだと思うのですが、エゴのままに動かされてエネルギーを消費すると、疲れても居ないのに脱力感が伴い、生きてる感が著しく落ちるのです。もうね、これだけ。翔樹の弱いところは。これを超えられれば別の次元に行けるということはわかっていても、潜在意識的な何かがストップをかけているのでしょうね。葛藤ってやつです、これこそ。それかこういうコンセプトを持ち続けているから、いつまで経ってもなくならないのかもしれません。
まぁまぁ自虐的文はほどほどにして、近況報告でございますが、特に無しです。GWということでお客さんもみんなお休みモードですし、僕もそれに合わせてゆったりモードという感じです。暖かくなってきて半袖でもOKくらいな気候になってきました。夜はまだ少し冷えますが、過ごしやすい気温です。
今日は母由紀子と未来の誕生日です!ふたりとも誕生日おめでとう!
WE ARE ALL ONE
上野、行って参りました。本日の打ち合わせは、今月より新しくスタートする某プロジェクトメンバーとの顔合わせ兼、案件第一号に関する打ち合わせでした。僕はいままでひとりでプロジェクトをこなしてきていたのですが、最近になって、今日の打ち合わせであった二人とかと一緒に仕事をすることになったり、まだ稼働したばっかりのモリ君と一緒に仕事の話をするようになって、全体的な拡大を感じています。僕の身の回りが拡大しているイコール、見える世界は自己の投影ですから、自分自身の何かが拡大したということなのでしょう。自分でも実感できることは、人との繋がりや、感謝の気持ち、愛などを、今までより数倍感じるようになったことです。毎日公園で会うおじちゃんおばちゃんを始め、お客様やビジネスパートナー、LINEで繋がっている友達や家族、さらにはルーとレッサー君と、表面的な何かを超えたコネクションを感じられるようになったのです。このコネクションを感じられているということは、宇宙のエッセンスに触れている状態ということになります。これこそWE ARE ALL ONEという概念を、概念を超えて実体験していることなのであります。美しいですし、涙が溢れてくるようなJOYが心の底から湧き上がってくるのです。人生でのチャレンジはまだまだ続きますが、これからの冒険が楽しみで仕方がありません。心の声に耳を傾けることを大切にして、物事に取り掛かりましょう。そうすれば、おのずと道が開かれ、あなたにJOYを与えてくれます。
美しき千葉
面白い一日でした。まず朝から少量の仕事をこなし、昼ごろにスタッフとなったモリ君にまた呼び出され、白井へ出向くことに。行く前に洋樹の学費の支払いを済ませ、月末の任務を完了。出向いた先は、白井ライディングクラブという、白井市にある乗馬クラブで、とあるビジネスマンにあってもらいたいとのことでした。結論から申し上げますと、微妙な方だったので、気晴らしに出掛けたような感じになってしまったのですが、茜でランチをして美味いメシをいただき、また、茜で面白い人と繋がることが出来、結果オーライです。いやしかしモリ君と仲良くなってから、印西白井成田方面へ出掛けることが増えたのですが、千葉県はマジで最高だと改めて思っている今日このごろでございます。僕自身も成田出身の祖父を持つので、千葉のDNAは受け継いでいますから、遺伝的に共鳴することが多々あるのかと思いますが、現住の我孫子市を始め、非常に住みやすい土地ですし、総合的に豊かな県だと思います。海に囲まれ、山と緑も豊富なのにも関わらず、世界最大級メトロポリタンである東京とのパイプもある。最高の県です。
帰ってからはロゴスにヘアカットをしにいき、またスタッフさんと色々と話をしたり、家に戻ってからは小学校時代の旧友と1時間電話で話したりと、非常にアクティブな一日になったのですが、内容が濃すぎて記事には書ききれません。ですので今、有意義な時間を今日僕に与えてくれた宇宙に感謝すべく、記事として記録したい所存です。ありがとうございました。
明日は昼から上野で打ち合わせです。今年初の上野ですよ!上野もやっぱり大好きですね。UENO!!!
新木
今年度から、我が家平山家は地域自治会の班の副班長となりました。うちの母は何故かこういう自治会的な人付き合いが苦手だそうで、僕が代表者としてお仕事をしています。副班長ですので、班長からの指示をそのまま実行すればいいだけで、何も難しいことはありません。回覧板を回したり、地域新聞をポスティングしたり、かなりローカルなお仕事です。僕は仕事柄、見知らぬ人との人付き合いはなれているので、全く問題ありません。むしろもう班長さんとは仲良くしています。そう、世の中も進化したもので、班長さんとのやりとりは、LINEなのですw 自治会関連の連絡がLINEw こんな使い方もあるのかと思いました。学校のPTAグループもLINEでなんたら、みたいなものを前にニュースで見たことを思い出して、なるほどこれは便利だなと思ったのでした。来月頭には自治会の定例会があり、今回初めて参加するのですが、おそらく僕は最年少であると思われますw じっちゃんばぁちゃんが大半の町ですからね。一応サバ読んで35とかでも言っておきます。でも新木の地にはもう丸々7年住みましたから、大分慣れたものです。近所の人や公園に来る人であれば、多分知らない人はいないんじゃないかくらい、慣れました。ここまでくると引っ越しを躊躇してしまいます。引っ越しを考えているわけではありませんが、折角ここまで慣れた地だから、ということで。新木は本当にいい場所です。自然もあり、空気も綺麗で、都内まで1時間以内のアクセス。素晴らしい環境に感謝。
会社経営は甘くない
会社として人を雇うということの難しさを目の当たりにしました。近い将来、モリ君を弊社の営業部、及び管理部として稼働してもらうことになり、今日は午後からモリ君が研修という形で会社にやってきました。彼のお仕事は、Web制作という技術的なお仕事以外の事全般になる予定です。代表の僕としては、彼が仕事をこなせるこなせないとかいう事は全く問題視していないのですが、給料を支払うという部分で大きなハードルを感じました。会社には、従業員がいるのが当たり前のように僕たちは思っていますが、一人でも雇用することは非常に難しいことなのであります。フリーで始めてから今に至るまで、ずっとひとりで事業を進めてきましたから、会社経営者というよりは、ひとり社長で事を進めてきたわけです。しかし人を雇うとなると、給与を保証しなければならなくなります。ということは、事業としての安定性と、利益確定率を、現状のおよそ3倍までにアップさせる必要があるのです。2倍では何故ダメなのかと言ったら、ギリギリで事をこなしてはガタが来ますし、法人として利益、そして代表個人としての報酬も確保する必要があるからです。強いていうなら、4倍位欲しいレベルです。どこの会社でも会社概要ページに従業員数を掲載していますが、例えそれがヒト桁であったとしても、雇用できていることは凄いことなのです。
ひとりでは分からなかった、もしくは見えなかった、「会社経営に必要な何か」が見えてきたような気がします。これからもっと頑張ります。