不思議なことにブログ執筆をちょっと断ったら、自分の行動力に影響が出てきたような気がしました。ここ数週間で、人生のおける目的や達成したいことなど、色々とビジョンが刷新されてきており、その過程として断捨離を行うことを決意しました。このオフィスの部屋のクローゼットには、由紀子の本や僕の本、事務用具などが沢山入っているのですが、最近感じたのは、このクローゼットが全く活用されていないということ。扉を開ける時は、ハンコを出す時と、印刷をする時だけ。なんかもっと良い使い方があるのではないかと思い、まずはこのクローゼットの断捨離兼整理を行おうと思ったわけです。それはそれでいいのですが、先ほどクローゼットを開いたら、以前買ったとある本が目に入りまして、その本の名前が「努力を続けられる人を天才と呼ぶ」なんちゃらかんちゃらってやつだったのですが、その本を見た瞬間、ふとこのブログ執筆の継続ができていないことを思い出しました。特に何を書くわけでもない、ただのブログ。強いていうならば、自分の継続力を確認するためのツールだと思うのです。だから理由なしに、また僕はこのブログを書き始め、そして改めて継続を誓います。これからもよろしくお願いいたします。
ブログのネタである近況報告がなかったので、箇条書きでここ最近の出来事を綴ってみます。
1. 今月5日に26歳になりました!20代後半・・・。というかもう25過ぎたあたりから、歳なんてどうでもいいんじゃねーかって思えてきております。とりあえず自分おめでとう。
2. 4日の昼から2泊3日で、初めて由紀子たちのいる長野県下伊那郡大鹿村におじゃましてきました!最高の一言でした。空気は美味いわ磁場は凄いわ場所は凄いわで、言葉に表せない素晴らしさがありました。また行きます!
3. 仕事は順調もいいところですが、ぶっちゃけて申し上げますとキャパシティ的にヤバくて、とうとう余力がなくなってきています。進化が必要です。
そんな感じかな。また明日!
夏季休暇期間
8月5日の夜まで、ブログ投稿をおやすみします!
Have a great summer everybody!
クラシック恐ろし
ピアノのお話をします。今年の春にピアノを買ってから、特にサボることなくほぼ毎日ピアノを触っています。購入後、まずは指慣らしと記憶の再生ということで、高校時代に弾いていた坂本龍一のエナジー・フロー、戦メリ、FFXの「ザナルカンドにて」の3曲を暗譜させ、それら3曲を終えたところで、新曲を練習しようと思い久石譲のSummerを習得、暗譜し、途中の数箇所を除きほぼマスターしましたレベルまで弾けるようになりました。今現在の暗譜レパートリーは上記の4曲なのですが、いずれも全て現代音楽で、レパートリーにクラシックがないのです。ピアノと言えばやはりクラシックだろーと言わんばかりに、さすがに次に練習する曲に現代音楽を選ぶのはやめまして、今回ピアノを買うきっかけにもなったドビュッシーの月の光(Clair de lune)を練習することに決めたのですが、練習をし始めると、思いもよらないハプニングが発生してしまいました。そのハプニングとは、ぶっちゃけて申し上げますと、クラシックがクソ難しいというハプニングです!ハプニングでは全くありませんが、まず難しい!戦メリとかSummerとかまぁまぁ有名どこを弾けるようになって気取っていましたが、ドビュッシーの月の光ですか?ガチで難しいからこれもう何これまじチョームカつくってムカつかないですけど、いやぁそれはもうクラシック並びにピアノ演奏の深さを改めて知った瞬間であったのでした。とか言っても僕のこの人生におけるミッションは、常識をくつがえす事なので、難しいだろうがなんだろうが知りませんが、とりまドビュッシーだろうとショパンだろうと弾き倒してやる所存でございます。僕のピアノ人生はこれからよ!
8年来の夏休み到来
一応このブログで書いている記事は、公開前に一度読み返して、日本語的におかしなところがないかをチェックしています。そして忘れた頃に、数日前、数週間前に書いた記事を自ら振り返るのですが、結構変な日本語がチラホラしています。特に文末で綴る、文のつなぎ方とか、本当に読み返したのかと問いたくなるくらい、変な箇所が多々あるのです。理由は、多分僕はこのブログを書く時、文章を書こうとしているのではなく、その瞬間に思いついた思考もしくはインスピレーションをただ文字に起こしているだけだからだと思います。熱く語ってくる思考をそのまま書きだすから、おかしくなるんです。だからどうこうって事でもないので、別に直そうとは思わないのですが、とりあえずキモい箇所が何個があった、ということです。
えぇと僕の最近の近況報告ですが、一応仕事は今まで通りブリブリこなしています。が、気分はサマーブレイクです!超夏休み!LA以来、夏休みって感じた夏は今までなかったけれど、今年に限ってはかなり夏休みモードです!めっちゃ楽しいです。特に何をしてるわけじゃないんですけどね。夏の夜風に吹かれ、HOMIEとナイトアウトをするだけのシンプルなサマーブレイクなのですが、それこそが夏休みなんです!アメリカンサマーバケーション。どこへ行くわけでもなく、何をするわけでもなく、ただ集うスタイル。チョーバケーションだぜぇ!とか言って明日打ち合わせだぜぇ!神田だぜぇ!きくかわでランチだぜぇ!HOO!
生命について考えさせられる
蝉が鳴き始めました。ということは、僕のバースデーが近づいて来てるということです!誰も10代の時は自分が30近くになってしまうだなんて思うわけがありませんが、それがそろそろ現実になります。とは言っても自分の中の感覚的には何も変わることはありません。何歳になろうと翔樹は翔樹です。人は歳を取ると見た目が変わっていきますが、内面という魂はいつになっても変わらないため、毎年のように変化していく「翔樹」を観察しているような気分、というか、それが人生のように思えてきています。この媒体の管理人的な感じです。この文章を書いている、もしくはタイピングして物理的に打っているのは「体」ですが、この文章そのものは魂を司る「意識」なのであると言えます。意識の成長ももちろんあると思いますが、記事を今書こうと来年書こうと、書いているのは「意識」なんです。だから意識は時間に左右されない永遠のもの、なのであります。最近は人の死に関連する映像作品を観ているということもあって、「死」とか「魂」、「永遠」もしくは「生命」について考えさせられる機会が多く、自分の生命に繋がる色々なインスピレーションを貰っています。僕が時代遅れで大変恐縮なのですが、「進撃の巨人」と「Game of Thrones(ゲーム・オブ・スローンズ)」の2作です。進撃は日本のアニメ、Game of Thronesはアメリカで大ヒットしまくっているファンタジードラマです。いずれも残酷な死が描写されている作品で、人間とはこうも脆く、さらに汚い動物なのかが描かれているんです。究極のエゴの実態を描写、すなわち作者は、現代の人類の悲惨な実態と在り方を描写する物語を映像作品として世に送り出し、人類に警鐘を鳴らしているのだと思います。そして人類は誰もが生命を持っていますから、残酷な出来事はエゴの仕業であるということを本能的に知っている。だからこそ、実態を描写する作品が大ヒットするのです。反対の言い方をすれば、「恐れ」を持つ人間にとって、「恐れ」を描写する映画を観ると「恐れ」同士として周波数が一致するため、共鳴が起こる。そしてその共鳴はエキサイティングな作用を脳内で起こし、いい意味であれ悪い意味であれ、それらの映像は視聴者に感動を与えることが出来る。結果大ヒットになる、ということですね。大ヒットさせる、もしくは大ヒットした作品や物品には、この周波数一致という「売れた理由(ワケ)」があり、これもまた面白いのですが、それについてはまた後日。Have a great weekend folks!
ヘルシーモーニング
朝食にグリーンスムージーを飲むようになって、かれこれ10日くらい経つと思います。前にも書いたかもしれませんが、毎日内容は決まっていて、小松菜、ルッコラ、キウイ、バナナ、ブルーベリー、紅茶豆乳に氷です。バナナはラップに包んで冷凍庫に入れてあるんだけど、この冷凍バナナが味噌。こいつを入れることで、スムージーがフロスティーになって、こりゃまた最高に美味いんです。最近また筋トレを始めたんですが、去年筋トレをしまくっていた時は、冷凍バナナと水とプロテインを使って、プロテインスムージーを作ったりなんかしてました。まぁそれはどーでもいいんですけど、朝はなんだかんだで食べ物が入りづらいんで、生野菜スムージーはもう最高です。さらに夏場になるといきなり溶け始めるウチのココナッツオイルタンクがあるんで、体のメンテナンス的な考えでココナッツオイルも毎朝ワンスクープ飲んでいます。あと色々飲む前に、ココナッツオイルでオイルプリングっていうココナッツオイルうがいをしてます。起床時にたまった口内の毒素を全部引っ張りだしてくれるだけでなく、舌の細胞からココナッツオイルが体に浸透し、コンディションがかなり整ってしまうんです!はーいブログ執筆即興終わり!マジで思うけどおれマジで永遠に書けるわ。書き続けられる!小さいころ国語が一番苦手科目だったとは思えん!今度「社長とニートは紙一重」っていう本を書こうと思っています。乞うご期待。
LINEメッセはコミュニケーションではない
サマーだから頭がぼーっとしてるのかもしれません!ブログ投稿のミスがアチラコチラで出てきています。多分もうガチで夜には書いてはいけないのでしょう。一応夏生まれなので夏や暑さには強いのですが、まー暑くてだるいことには、普通の人と変わりないです。そーだそう言えば昨夜、そう、チバラギメンツのヨーコちゃんとLINE通話で真夜中にバカ話をして盛り上がってたんだけど、なんと3時間も話してしまったのです!わら 我ながらビックリしてしまいました。結局寝たのは2時半とかw 今となれば何について話したのかまったく!覚えていないですけど、とにかく爆笑したことだけは覚えております。そーだまた思い出したんだけど、そう、LINEのチャットとかさ、メールとか何でもあるけどさ、要はそのテキスト系のコミュニケーションツールありますよね?あのね、あれはぶっちゃけね、「コミュニケーション」ではないです。「カンバセーション」でもない。ただの情報伝達です!テキストでコミュニケーションが取れると思ったらあー大間違い。情報伝達しか出来ないツールなのに、そこでコミュニケーションを取ろうとするから、LINE系のチャットだとトラブルが起きるんですよ。例えば、たまにですけど、皆さん「!(ビックリマーク)」とか、顔文字とか♪マークとか付きまくるLINEメッセージのやり取りがあるのわかりますか?それがですよ、いきなりまたは気分で、ビックリマークや顔文字を外したメッセージを送ると、たまにですが、「あれ、なんでテンション下がってんの?」とか、「あれ、怒ってんの?」みたいな返答が来る時ってあると思うんです。何が言いたいかと言うと、LINEメッセージないしテキスト系メッセンジャーのやり取りは、相手とのやり取りではなく、「自分の思考」とのやり取りだ、ってことを言いたいんです。要は自分で自分のストーリーとか憶測を創りあげてしまうんですよ。だから人と話す時、誰かと話したい時には、メッセージではなく、通話するのが良いのです。よりモアベターなのは、FaceTimeとかLINEビデオ通話ね。喩え画面に映っている映像がスクリーン上のピクセルに過ぎなくても、相手の顔、表情が見れるのは、やっぱりコミュニケーションとしては大事なんです。特に返事の必要のない時には頷けばいいだけだし、電子通信でありながらも、一番コミュニケーションとして素晴らしいのが、やはりビデオ通話です。はい、ということで、皆さんFaceTimeしまくりましょう。FaceTime使ったら、FaceTime以外仕えなくなっから!ビデオ通話バンザーイ!テキスト HELL NO!
夏
ここ数日は本当にサマーな日々が続いており、いい感じでシーズンを楽しんでおります。夏のサンセットは特に好きです。夏風を浴びながら、大きな気象台記念公園で日の入りを見ると「生きてて良かったなぁ」と染み染み思います。夏の独特な雰囲気も最高です。実際の話、夏は一年の4ヶ月しかありません。春秋冬はもちろんそれぞれ4ヶ月ごとあるんだけれど、いずれのシーズンも寒い。ジャケット一枚羽織らないといけないんです。でも夏は唯一常時半袖です。だから夏は貴重、ですよね?笑 セミを聞けるのも数ヶ月だし、陽が長かったり、日暮しが鳴いたりするのも、夏限定、数ヶ月限定なのです。だから夏って思い出深いシーズンなのかも?って今ふと思いました。祭りとか花火とかあって、やっぱり唯一夜まで外でハングアウトできるシーズンですよね。夕日が創りあげる黄昏のグラデーション、梅雨や台風の豪雨、温度、匂いなどなど、五感が研ぎ澄まされるシーズンが夏です。だからこそ「夏」は、人生のストーリーにおいての思い出になりやすいシーズンだし、どの芸術カテゴリーにおいても、作品として「夏」が表現されることが多いのだと思います。特に音楽を思い出してみてください、夏がテーマの音楽って多いし、それぞれ、かなりシーズンを強調する音源になっていると思います。あとはシーズンで言えばクリスマスがあります。クリスマスシーズンも、期間とすれば、夏より短い約1ヶ月。11月終わりのサンクスギビングを終えたら、ホリデーシーズン開始で街中がクリスマスに一変しますが、やはり夏と同じで、クリスマスシーズンは短いからこそ、重宝されるし、思い出にも残るし、テーマソングも出来る、のだと思います。
はい、それではサマーソングのマイセレクションをお聞きください。T-Painで、Bartender、どうぞ。
Present
AND another week ends. とりあえず普通の日でしたw 何も書くことがないのか、もしくはただ単に何も書きたくないだけなのか。人生仕事してなんぼですから、何でもいいから動いて働かなければなりません。仕事というくらいで、神に仕える事が仕事、すなわち仕事をすることこそ生きることそのものだと、僕は思います。一日にやるべきことを全て書き出してみれば、多分全部仕事なはずです。遊ぶことだって仕事のひとつ。休みだって仕事のひとつだと言えると思います。何もしないと疲れるのは宇宙に仕えてないからで、仕事やその他物事に夢中になっていると疲れないのは、このためです。暇つぶしとか、現実逃避とかをすればするほど疲れてしまうのです。逆に働きまくると疲れるという概念は、神話に過ぎません。何でもいいから動いて、働いて、仕事をすれば、もっと仕事がしたくなるはずです。仕事がないと嘆くのは、仕事が実際に無いからではなくて、仕事をしたくないから宇宙が仕事を与えていないというだけです。宇宙はあなたに最適な「今」を用意してくれます。だから「今」は、英語でプレセント!なーんてね。
環境イコール内面
今日は家の中を思いっきり掃除してやりました。ここ数日は風が強かったので、もう家の中が埃だらけでした。しかもこのシーズンはうちのビーグルの毛の抜け具合が半端無く、箒を掃いて集まるゴミの99%がルーの毛です。ちりとりに集めたその毛たちはもう山盛り!わーおの一言です。はい、我が家には掃除機がありませんが何か?炊飯器も湯沸かしポットもありませんが何か?笑 洗濯機と冷蔵庫はありますが何か?わら!マジで変な家、というか変な人です。掃き掃除の前に、溜まっていた洗濯物も全部たたみ上げ、洗い物も全部退治。掃き掃除のあとは、ハウスクリーナー液を薄めた水に雑巾を浸し、それを絞って使ってモップ掛けです。いやぁしかし綺麗な家に越したことはないです。人間環境の生き物なんでね、環境が腐ってると人間も腐るんですよ。心身ともに綺麗であるには、環境も綺麗にしなければならない。Man In The Mirrorってことです。気分が冴えない時こそ、掃除が必要なのかもしれません。環境イコール内面という方程式が正しいのであれば。