粉骨砕身

8月は、月の半分以上ブログ執筆を怠ってしまいましたが、今月9月の18日で、このブログ開設一周年を迎えようとしています。こうほぼ毎日記録していると、この一年間で物凄く沢山の出来事が起こったんだなぁと、振り返りながら思うわけです。たったの一年とは思えず、一年と云えど、一年は記録してみると身がぎっしり詰まっています。むしろ書ききれないくらいでしたし、たった一年でこれだけの出来事が起こったことが不思議でなりません。強いて言えば、同じ人生とは思えないような展開。特に、何年も前から人生を共にしている人間と、このように毎日織り成す新しい一瞬一瞬を共にすることは、言葉に言い表せない感動があります。弟の洋樹を例にしてみましょう。洋樹とは、もう19年間、彼がこの世に生を受けてから、ずっと一緒に暮らしています。6つ歳が離れていますから、僕は洋樹が生まれた頃には物心がついていましたし、彼の成長を全て見届けてきました。小さい頃は、ポッチャリとした小さな洋樹でした。幼稚園に通い始め、気付いたらロサンゼルスに移住。7年の月日を経て、慣れたと思ったら日本に帰国。逆カルチャーショックを乗り越え、中学を卒業し、第一志望の高校に編入。高校を卒業し、自らの意志で某専門学校を選び、夢に向かい歩み始めたのです。小さな洋樹は、人間はここまで変わってしまうのかと思ってしまうくらい(いい意味で)、立派な大人になりました。そして僕は、そんな洋樹と、本日2015年9月11日に至るまで、そしてこれからも、共に人生を歩んでいます。彼を見て思うのです。これは本当に同じ「一つの人生」なのかと。彼は洋樹であり、僕が過去に見てきた洋樹です。しかし織り成されている人生、そして洋樹が変わりすぎてしまい、本当にこれが同じ人生であることが、不思議でならないのです。母の由紀子とも同じ感覚になります。現実が変わりに変わりすぎて、別の世界、もしくは別の次元にて、皆と再会しているような感覚。今年で26歳になった僕ですが、これから先、凄まじいスピードで変わりゆくこのライフが、楽しみで仕方ありません。現在は少しピンチを迎えていますが、ピンチはチャンス。他の言葉が見当たりませんが、反骨心と言わんばかりに、9月、20日近辺にまた長野へ行く前に、上げている炎のブリブリ度をさらに上げ、粉骨砕身したい所存です。

ダメ出し

意思決定。これは経営における重大要素です。そんなことはわかっていますが、意見が一致しないことこそスッキリしないことはありません。もちろん皆の意見は尊重します。というかこんな事書いていて思いましたが、ただ単に僕の無力さに嫌気が差しているだけなのかもしれません。この意見の交差は、僕の会社のWeb関連の話ではありません。ミネキさんと一緒に計画している、新木の気象台記念公園で行う、クラフト音楽祭の企画の話です。まぁとにかく僕の昔からの癖ですが、自分が良いと思うものに(今回の場合はイベントの告知ポスターに)口を出されると、全部ダメ出しに聞こえてしまって、もーうなんだかヤル気が失せるんです!とは言ってもこれは僕の問題です。ダメ出しに感じるイコール、自分の無力さに嫌気が差しているだけなんです。だから僕はもっと成長しなければならない。他人に別の意見があるイコール、その人の中ではありえない何かがあるから、そのような意見を発するわけで、自分の考えは100%正しいと言い張ることも出来ますが、少なからず改善できる点があるはず。それか自分の中でも100%納得していないから、他人からキツい言葉をいただく、のだと思います。しかしそれに関しては僕は断言出来ます。ここ一年間のWebデザインの仕事でもそうですが、自分が100%納得する作品を提案することに専念してから、クライアントからのダメ出しが100%消え、逆に褒めのお言葉しかいただかないようになりました。だからどんなことにおいても、今回のようにダメ出しに聞こえてしまう言葉を他人から受けたのであれば、自分の内面的に100%納得しているのかしていないのかを、見直してみるべきなのです。無論、例外もありますが・・・。

コントローラー

日付が変わってしまいましたが、本日2015年9月9日、親愛なる我がファミリーメンバーの一員、陽子ちゃんの父がお亡くなりになられました。この場を借りてご冥福をお祈りいたします。Rest In Peace. Love sent.
昨夜、本当は記事を残したかったのですが、夜にジムへ行って疲れてしまったのと、帰ってからも食器洗いなどで時間を取られてしまい、記事執筆に辿り着けませんでした。書きたかったことはあります。なので一日遅れで昨晩のアイディアを記録します。
相棒のミネキさんとジムに向かっていた道中、車の中で、生き方について語り合っていました。僕は26歳、ミネキさんは僕より15個上で、41歳です。そんな歳の離れている僕とミネキさんですが、魂レベルでの兄弟とも言わんばかりにかなり波長が合っていて、会う度最高のエネルギーで物事について語り合います。お互い持っていないものがあるので、お互い学ぶことが多々あります。特にミネキさんは僕よりも15年も多く生きていますから、経験からでしか学べないことを沢山知っており、僕は特にそういう話から得るものが大きいのですが、それらの話の中で非常に感銘を受けたお話がありました。それはズバリ
コントロール
です。
僕は昔から、物事を引き伸ばす癖があります。英語で言う、いわゆるPROCRASTINATION(プロクラスティネーション)ってやつです。具体的に言うと、やるべきことを後回しにしてしまう、悪質な癖です。それは何を意味するかというと、行動を自分の意志でコントロールできていないということになります。ではこのプロクラスティネーションを持ち続けるとどうなるかというと、ぶっちゃけた話、人生を拡大することが出来ないのです。少し考えてみればわかると思いますが、自らの意志で行動が起こせないというのは、誰かの指示を待つしか出来ないというのと同じ。結局、この後回しする癖がある限り、僕平山翔樹は、会社の代表者であろうと、自営で生計を立てていようと、一家の大黒柱であろうと、ただの敗者でしかないのです。
でも大丈夫です。この問題にはソリューションが存在します。それは上記に記した、コントロール能力を高めれば良いのです。確かにこのコントロールという概念は、どのスポーツをとっても、一番クリティカルな要素です。野球に喩えてみると、バッティングであればバットコントロール、ピッチングであれば配球のコントロール。コントロールが上手い人が、結局上に上り詰めるのです。僕のNo.1バッターは紛れも無くイチロー、そしてNo.1ピッチャーは、工藤公康です。いずれの選手も、コントロール能力がずば抜けています。
はい、この辺で終わりしないとまた永遠に書き続けてしまうので、結論!
コントロールされるのではなく、コントローラーになれ!
追伸:明日iPhone6sの発表です。5sからの乗り換え検討中です。

セプテンバーセブンス

君の姿を〜誰かに重ね〜僕は今日も愛の無い交わり〜を〜求め続ける〜(笑)EXILEのSHOKICHIです。先日ミネキさんとヨーコちゃんと3人でカラオケに行ったせいか、歌った曲の歌詞が頭の中を回っています。久々にカラオケに行って思ったのですが、最近ミネキさんと通っているプールワークアウトの効果が、カラオケで発揮されたのです。肺活量の話ですね。最初の頃は50mを泳ぐだけでバテていたのですが(25mずつで平均400m泳いでいますが)、先日のプールでは75mを3本泳ぎ、体力なのか肺活量なのかわかりませんが、かなりの具合で心肺能力がアップしたらしく、喉を全く傷めずに、そして気持よく歌うことが出来ました。ボイトレとかより絶対良いです。水泳。歌唱力アップには水泳で間違いなし!お勧めです。そして明日の夜もまたプールに行ってきます。
さて今週いっぱいは雨な感じの関東ですが、というかマイライフですが、とりあえず昨日の負のサイクルから抜け出し、仕事にしっかりと復帰出来たセプテンバーセブンスでした。セプテンバーセブンスといえば(ギターのコードではありません)、ここ最近ブログにSHOUTOUTが無い、ジェムストーンズの舞ちゃんの誕生日ではありませんか!舞誕生日おめでとー!
明日はエイスかぁ。う〜ん、今月も変わらず電光石火のように過ぎていく予感です。9月といい、10月といい、大の収穫祭ですね。食って食って食いまくりましょう。AKI!

疲れの元

海よ宇宙よ。神よ命よ。このまま永久に夕凪を。今日は疲れた!人は何故疲れるかというと、自分のやるべきことをやっていない、もしくはハートからではなくマインドから行動を起こしている場合や、今を認められていない場合に、人は疲れるのです。徹夜をしたからとか、運動をしたとか、それらからくる疲れは、本当は疲れではありません。ただ単に体力を使って眠くなっているだけです。そして僕は今日は久々に疲れました。では一体何をしていたのか?それはこのブログに書けるような華やかな事ではありません。いわゆる馬鹿がやる事です。バカがやる馬鹿なことをしていたら、気付いたら日が暮れ、かなり疲れていました。そして残ったものは何もありませんでした。別に一日中オナってたとか、そういう話ではありません。もう最近はそっち系からは離脱しました。がしかし、人間の持つエゴやらなんだか知らねーこの腐った道具は暴走をし始めると止まらないもので、あーそれはもうクソめんどくせぇ事を永遠とし続けるんです。はぁ。でもこの馬鹿なことは、自分初めて試みた行動でしたので、良い意味で馬鹿なことをして良かった、と肯定的に捉えようとは思っています。しかしこれは仕事に絶対影響を及ぼすので、マジで明日月曜日からは、マジでやってらんね~っす。人生、色々。ちゃんちゃん♪
まぁしかし明日から新しい週が始まりますので、今日は昼から、一週間を健康的に過ごすためのショッピングに出ていました。ガソリンの給油に、食材と日用品の調達です。燃費が悪い僕のクルマですが、もう今月で購入してから丸々2年が経過します。だいぶお世話になっていますし、マイカーには感謝の気持ちでいっぱいです。それにしても満タンは気持ちが良い!FULL TANK最高!来週はハルトの生物学的母が遊びに来るそうです。スティーブ・ジョブスの言う、バイオロジカル・マザー(Biological Mother)ってやつです。フ。皆さん今週はずっと雨らしいですが、一生懸命がんばりましょう。Have a great week!

人事を尽くして天命を待つ?

CPU200%稼働中の平山です。(笑) 身体中の血管が覚醒するくらいのレベルで仕事をするのは本当に気持ちが良いもので、生きる歓びを感じています。とか言いながら、人間のアップンダウン性からは逃れられないもので、先日書いたとある気になる人に彼氏がいることが発覚し(笑)(笑い事じゃないですがw)、我ながらちょっと落ち込んでしまいました。まぁでも人生そんなもんでしょーとか言いたくなりますけど、そんなこととは言いません。常に自分の内面そして人生と向き合い、前進するしか出来ないのです。はぁ、でもその件に関して書きたいことは山ほどあっても、愚痴というか不満というか矛盾への文句というか、そんな感じの話になってしまうので、それは結局自分への文句になってしまうため、ブログへの記述は避けるとします。でもそろそろ彼女出来てもいいんじゃないかなって、本当に思うんです。仕事もプライベートも、そして内面的にも準備が整いましたし、誰かと一緒に人生を共有し合いたい、そんな気持ちが心の中に芽生えてきています。例えばですが、ここ最近出会ったミネキさんを喩えにすると、良き出会いは自然とやって来ました。それももちろん自分の創造の一環、かつ天の計らいですから、縁は自分から獲りにいくものではないのではないか?という風にも少なからず思います。しかしながらどんな御縁も、必ずアクション(行動)を伴うものです。黙って座っていたら何も変わらないのと同じで、仕事や夢の具現化を行うのと同じように、自ら行動を起こしつつ、天の動きを待つ、と。人事を尽くして天命を待つとは、この事です。自分や周りの友や家族を始めとする、人間メンバーを通じた物理的な行動を100%と思えるまで実行し、その後の運命は天に任せるのです。赤壁の戦いの諸葛亮のように。おれはまだまだじゃい!

運動を取り入れるべき理由

この世の中には、最強に忙しい連中が存在します。大企業のCEOや、大統領を始めとするリーダーの方々です。彼らは、私たちの想像を超えるレベルの多忙を、毎日のように生きています。こんなことを書いている僕ですら想像できませんのでなんとも言えませんが、とにかく1秒たりとも無駄にできないような多忙度であるのではないかと、僕は想像しています。そんな彼らには共通点があります。謂わば「デキるやつ」の共通点です。それは、どんなに忙しかろうと、日常に必ずエクササイズを取り入れていることです。ジム通いであれ、早朝のランニングであれ、必ず運動を人生に取り入れているのです。クソ忙しいのに運動を欠かさずしている。これは運動を人生に取り入れていない人間には、全く理解の出来ない事実であります。忙しいのだから運動などしている暇はない。こう思うのです。運動をすることで、実際はフィジカルそしてメンタルを健康に保つことが出来、運動をしない時よりも、創造性がグッとアップすることを知らないのです。基本的な出力、謂わば馬力がアップすると言いますか、考えてみれば簡単な事です。運動をすれば、血流が促される、イコール脳細胞の活性化がなされ、考える力も強くなるだけでなく、古く無駄な考えも、運動によって流れていきます。無論、活性化されるのは脳細胞だけではありません。身体全体の細胞が活性化されます。人間は、人間という物質的存在であるため、人間ある限りは、人間を物質的存在としてでしか捉えることが出来ません。ですが本来はエネルギーであり、ヴァイブレーションですから、それらを運動という手段を使って、自らの意志で活性化することが出来れば、それこそ人間としての可能性が倍増することが、当たり前のように分かるはずです。変な話ね(笑)

ビジョンの実現方法

さて9月にもなったことですし、そろそろまた真面目にブログを書き始めるとしますか。えぇと最近はですね、かなり大きめの転換期に突入したと感じられる出来事が多く、とか書いときながら、やることをとことんやり続ける、情熱的で、数週間前と至って変わらぬ人生がアンフォールドしています。引っ越しが決まったことを発端に、もう溢れるくらいのビジョンが頭の中に浮かんできていて、毎日が電光石火のように過ぎていっています。数日前にも書いた通り、会社の経営者として反省すべき点も多々あり、それらの改善をまず行うことが先決です。今は全ての過程を頭の中で処理していますが、品質管理や進行管理などの、会社として成り立つためのベースを紙、またはドキュメントに書き出し、ミネキさんを始めとする新しい会社のメンバーに、役割を分担させることを実行します。これは会社を発展させるために実行するタスクの中の氷山の一角にしか過ぎませんが、僕、そして僕らのファミリーが実現したいことも山ほど、というかマジで腐るほどあります。まぁだから何なのって話なんですけど、とりあえず目の前のことをとことんやっつけていきます。それがビジョンを実現するための一番の近道です。

SEPTEMBER!!!

仕事が便秘のごとく溜まっていて、今夜も2時半終わりです。10日間空白だったから仕方がないんですけどね。そんなこんなでブログなんぞ書く気力もないので、簡単な近況報告です。
・社名変更が決まりました。
・引っ越しが決まりました。
・気になる人ができました。
・ドビュッシーの月の光2ページ暗譜が完了しました。
・入金済みの仕事が50%完了しました。
SEPTEMBER!!!

反省と今後へ向けたモチベーション

平成は高度成長期後に始まり、その成長の乏しさから空白の10年、いや20年、30年とも言われていますが、ここ10日間くらいは僕にとって、空白の10日間でした。仕事に全く手を付けることが出来ず、多くのお客様にご迷惑をかけてしまったこと、このブログは僕のクライアントさんは誰一人読んでいないかと思いますが、この場を借りて深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。私は自分で言うのもなんですが、仕事人です。仕事が趣味、遊びが仕事と言っても過言ではないくらい、手を動かし人々へ貢献することが大好きな人間です。しかしながら人生何が起こるかわからず、ボク一人が会社としてなりなっている弊社の場合、自分の人生が狂うと事業そのものが狂ってしまいます。今回の出来事を通じ、一人会社の弱みを痛感した上、今後どのようにして生き、どのように仕事をこなしていくべきかを、我ながら心得ることができたと思います。仕事、そして自分の人生の管理、並びに人間関係の円滑化を意識し、これから先の2015年下半期、今まで以上に社会貢献が出来るよう、一生懸命努める所存です。今後共何卒よろしくお願いいたします。
そんなこんなで近況報告ですが、今夜はネットで知り合ったタメのフリーランサーと顔を合わせ、船橋にて食事をしてきました。あまり同世代のコネクションがない僕にとって、自立した同世代のフリーランサーとご縁をいただけたことは本当に光栄なことで、初対面とは思えないような有意義な対談をすることが出来ました。タイタニックに乗っている連中と比較するつもりはありませんが、自ら舵を握っている人間はやはり考える力や人生への姿勢が全く違います。数々の試練を乗り越えることでしか演出することが出来ない、言葉では言い表せない魂の輝きと生命力。魂の周波数の共鳴が今宵実現され、僕は久々に人を通じて元気とモチベーションをいただくことが出来ました。ありがとうございました。
明日、うちの母は、スピリチュアル書籍を読んだことがあるなら誰もが知っている有名翻訳家である山川亜希子さんと、ライブトークイベントを行うそうです。山川亜希子なくして今の由紀子は存在しない!と言っても過言ではないくらい、かなりのキーパーソン的な翻訳家さんなのですが、その方と同じ土俵に立ちライブトークを行う日が来るなんて、誰が想像できたでしょうか。言わば憧れの人との共演が実現されるのです。由紀子、あんたは凄い!イチ人間として尊敬します。ENJOY YOUR RIDE!!!