人生を生きる前に読んでおきたい『生きる上での注意事項』

どんな取説にも書いてあること、それは注意事項です。

これはしてはいけませんよ。
この部分にはこう注意してください。
これをすると壊れてしまいますよ等など、その物を使う前に必ず読む必要のある、または読んだほうが良い知識です。

取説には沢山の機能説明が書いてある中、注意事項は飛ばしがちな項目かもしれません。当たり前の事が書いてあるのがほとんどだからです。

ですが、この人生という体験への理解を確実なものにするためには、この当たり前な注意事項をしっかりと落とし込む必要があります

この人生という体験を生きるための基礎とも言えるでしょう。

2つ注意事項カテゴリー

人生における注意事項は2つのカテゴリーに分類されます。

1つ目は「人生体験そのものについての注意事項」。
2つ目は「人として生きる上で気をつけなければならない注意事項」です。

これらの注意事項を予め知っておけば、人生で物事がうまくいかないときや、自分自身に苛立ちを感じた時にその原因がわかるようになります。原因がわかればすぐに軌道修正ができるので、無駄な時間を問題解決に費やさずに済むのです。

あなたの人生体験をより一層豊かな体験とするための心得と言えるでしょう。

「人生体験そのものについての注意事項」とは

1つ目の注意事項「人生体験そのものについての注意事項」を解説していきます。

もしあなたが、これから「人生」というアトラクションに乗れるとしたら、スタート地点の看板に書かれている注意事項に一応目を通しておきたいものです。もちろん注意事項を読まなくてもアトラクションを体験できますが、人生は比較的複雑かつ人それぞれに体験が異なるので、共通する注意事項は知っておいて損するものではありません。

人生がもしアトラクションだったら、知っておきたいもの、それが「人生体験そのものについての注意事項」です。

人生体験そのものについての注意事項 5か条

  • あなたの人生を生きれるのはあなたしかない
  • あなたの人生における幸せは自分しか作れない
  • あなたの人生は100年以内に終わる
  • あなたの人生には意味はない
  • あなたの人生は内容に関係なく完璧である

「人間として生きる上での注意事項」とは

次に2つ目の注意事項である「人間として生きる上での注意事項」についてです。

人生というアトラクションは、体験でありながらも、さらにその中の人を操作しなければならないという仕組みになっています。そう、その人とは「あなた」のことです。

あなたは、あなたの人生で与えられた人間という体を駆使して、この人生体験アトラクションを進まなければなりません。

人生体験アトラクションの中に入ると同時に、人間という機体に入ることになる。そしてその機体の入り口に書かれているのが「人間を生きる上での注意事項」と言えるでしょう。

違いは何か。「人生体験そのものについての注意事項」と「人として生きる上で気をつけなければならない注意事項」の違い。

人生体験とは別に注意事項がある理由は、人生は人間という機体ありきの体験だからです。人生という体験は、人間に乗り込まないと体験できないということ。

となると、人生という体験そのものへの理解の他に「人間という生き物そのものの理解」も必要になるということです。

人として生きる上で気をつけなければならない注意事項 5か条

  • 人生を他人のせい、物事のせいにしている限り、自分の人生を歩むことは出来ない
  • あなたが人に思うことはあなたが自分に思うこと
  • 時間はあるようでない
  • 急げば急ぐほど急がなければならなくなる事が起きる
  • 向かうべきは疑問のない領域 (納得するまで人生への質問は問い続けること)

人生体験そのものについての注意事項

注意事項の2つの分類がわかったところで、早速1つ目の注意事項を詳しく見ていきましょう。人生体験そのものについての注意事項です。

あなたの人生を生きれるのはあなたしかいない

当たり前のように聞こえるかもしれませんが、あなたの人生を生きれるのはあなたしかいません。これはどういう意味かというと、あなたの体験を出来るのはあなたしかいないし、誰かの体験を出来るのはその人しかいない、つまり、自分の人生と他人の人生を比べることは無意味、ということ。

自分の人生のほうが良い人生だ、と思うことも錯覚。
あの人の人生のほうが良い人生に見える、と思うことも錯覚。
自分の人生なんて最悪だ、と思うことも錯覚だと言うことです。

注意事項1: 自分の人生は自分だけが体験できるもの。他人の人生と比べることは無意味。

自分の人生自分でしか生きれないし、自分でしか自分の人生を創り上げることは出来ない。自分の生き方が人生という体験に直接繋がっているので、どれだけ自分を生きれるかが豊かさを感じるために必要な鍵となってきます。

何事も自分次第。自分の特性(自分の個性や癖や特徴)をどれだけ理解して、どのように自分の人生体験を作っていくかがポイントです。

あなたの人生における幸せは手に入れるものではない

あなたの人生における幸せは、自分以外の何かを通じて手に入れるものではありません。後付けとなるもの全て、あなたを満足させることはないということ

例えば、好きなことを仕事にするとか、お金持ちになって金銭的自由を手に入れるとか、素敵なパートナーと結ばれる等など、いわゆる世間的に「成功」と呼ばれているようなものは全て、あなたに永続的な満足感や幸せを与えることはないということです。

注意事項2: 幸せは手に入れるものではない。手に入る物と勘違いしてはいけない。あなたの幸せは「生きること」そのもの。

これを聞くと、一体何のために生きているのかわからなくなってしまうかもしれません。自分の夢を叶えるために生きている、自分の目標、自分の掲げる理想に到達するために日々日頃から努力しているのに、何を手に入れても幸せにならないという注意事項があっては一体何のために生きればいいのか。そう思われるかもしれません。

しかし人間の特性として、ないものを求めることはごく自然なことです。欲しい物がある。達成したいことがある。行きたい場所がある。ただ、その欲求はあなたの人生の一部に過ぎないということ。欲しいものは手に入れればいいし、達成したいことがあれば達成して、行きたい場所があれば行けばいいのです。

しかしそれら無くして自分が自分でなくなってしまっては本末転倒。「生きる」という大きな括りの中の「楽しみ」であればいいのであって、欲求そのものが自分の人生となってしまうと、不幸という感情を生むのです。

求めることだけが生きることではない。与えるも生きる。止まるも生きる。動くも生きるです。

あなたの人生は100年以内に終わる

大人になると、こう嘆く人が増えます。「この10年あっという間だった」と。実際の話、10年も100年も変わりありません。人生あっという間なのです。あなたが今どんな試練と立ち向かっていようと、あなたが今どんなに人生をエンジョイしていようと、人生は大体100年以内に終了します。長く感じるかもしれませんし、短く感じるかもしれません。

しかしこの終わりへの進行は、実感、体感できるものではないため、生きている間はいつまでも生きていられるような気がしてきます。それが錯覚なのです。この有限から逃れられた人間は誰ひとりいません。

注意事項3: 人生はいつか終わる。永遠と続くものと勘違いしてはいけない。

やりたいこと、してみたいことがあったら直ぐに行動に移しましょう。本当にいつ終わるかわかりません。生きているうちにやっておきましょう。

あなたの人生には意味はない

人間は地球上の生き物で唯一、動物的本能以外に「思考」を持つ生き物です。頭を使って物事を考えたりすることが出来るということ。

この思考は便利な半面、自分の人生に意味を付けたがります。果たして自分の人生に意味はあるのだろうか。自分の存在に意味はあるのだろうか。そう思ってしまうのです。

人生は体験です。体験とは、映画を観ているのと同じようなもので、始まりがあり終わりのある、連続的な描写のこと。ただそれだけです。意味を追い求めたところで、しっくりくる答えは出ないし、意味を付けたところで何も変わらない。

生きているから生きている。ただそれだけなんですね。

注意事項4: あなたの人生には意味はない。ただの体験だから。

あなたの人生は内容に関係なく完璧である

あなたの人生がどんなに美しくても、あなたの人生がどんなに過酷でも、それは人生という体験の一部として起こっているものです。あなたの人生というストーリーを作り上げているだけで、何が起きてもそれはただの物語。良いも悪いもなく、一瞬一瞬があなたというストーリーを作り上げる完璧な体験なのです。

人生で起こる出来事に良し悪しを付けることは、自分の物語を批評しているのと一緒。この人生における体験は全て、完璧なのです。人生は、自分の思い通りにならないものでもなく、思い通りにするものでもないということ。

注意事項5: 人生はどんな内容であろうと完璧である。それがあなたしか体験することのできない「あなたの人生」だから。

完璧という言葉を聞くと、文句の付けようがない、とか、素晴らしいなどという肯定的な意味を連想されるかもしれませんが、ここでいう完璧は否定的でも肯定的でもありません。

ここで言う完璧は、ありのまま、という意味の完璧です。完全という言葉の方が適しているかもしれません。頭で識別できる物事の良し悪し関係なく、あなたの人生体験そのものはあなたの生きた体験の通りであるため、それ以上でもそれ以下でもない。だから完璧、ということです。

人間として生きる上での注意事項

次の記事につづく…
(2021年6月リリース予定)

人生とは何か?人生に目的、意味はあるのか?

人生とは何か?

人生は「人として生きる」と書きます。人として生きる、これはどういう意味でしょうか。私たち人間はいろいろな欲望を持って生きています。お金持ちになりたいとか、もっと楽な生活がしたいとか。何でも良いのですが、これは「人が求めるもの」であって、「人としてどう生きる」とは少し話が異なります。

お金持ちになっても、ホームレスより楽な生活ができていても、人を見下したり、自己中心的で思いやりがない、人としての魅力がなければどうでしょうか。

何を達成しても、何を得ても、人として最低な生き方をしていてはどうでしょうか。

モノからしか人生の価値を感じられないなんて、浅はかな生き方だとは思いませんか?

どう人として生きるのか

つまりは何かを達成したり、何かを得たりすることが人生ではなく「どう人として生きるのか」が人生です。「どう人として生きるのか」が最大の課題であると同時に、何をどうしても人生は「人としてどう生きるか」なので、内容は実はあまり関係ないということになります。関係ないとは、どうでもいいという意味ではありません。人それぞれ違う内容なので、気にしたところで何も変わりませんし、内容は決まっているようで決まっていませんから。

地球へようこそ

さてこれから人生の取説を詳しく解説していきますが、その前にひとまずあなたに伝えたいことは、地球へようこそ、ということ。

地球という星は美しいところです。しかしその美しさの反対に、醜いことも存在しています。ただ、一つ心の隅に置いておいて欲しいことが一つあります。それは、世界はありのままで完璧だということ。

私たち人間の状態次第で、この美しいものも無意味に感じてしまったり、何も見えなくなってしまうことがあるということです。

Reality within, so without. 内面が全て外の世界として見える。これが人間体験の基礎です。

誰にでも共通する人生における事実

これから人生の生き方について詳しく解説していくとしますが、その前に人生における事実、つまりは誰もが否定することの出来ない絶対的な真実をさらっておきましょう。

誰にでも共通する人生における事実です。これらを知ることで、この人生は別に個人的なものではなく、私たちは宇宙にある沢山の創造物の中のただのひとつであることが理解できます。

  1. 人として生まれたくて生まれてきた訳ではない。あなたが生まれてきたのは、あなたの選択ではなかった。
  2. 生まれた場所、生まれた時期を選ぶことも出来なかった。
  3. この体験は生まれる前は存在していなかった。
  4. 私たち人間はそれぞれ異なる遺伝子を持っている、つまりは同じ人間ではあるが、所々で性能が異なる体を持っている。
  5. 性能が異なる体を持っているイコール、私たち人間はそれぞれ異なる技術や才能があり、メリットデメリットも存在している。
  6. さらにこの体の性能を事前に(生まれる前に)選ぶことも出来なかった。

これらの事実から言えることは「私たち人間は、生まれた場所、時期、体がそれぞれに異なり、私たち人間が過ごす人生は、どれ一つ同じものはなく、それぞれ唯一無二の体験であるということ」が言えます。

人間全員共通する事実が一つだけある: ”人生は体験である”ということ

breakthrough

人生とは、体で感じられる体験のことである

人生を歩む上で、この「人生は体験である」という事を心得ることがなぜ必要なのか。理由は、あなたの体験だけが唯一の真実となるからです。真実とは、あなたの人生そのもののことであり、あなたの体験こそが人生ということです。

さらにこの人生は、良くも悪くも、ただの体験であると知ることが重要になってくるのです。

あなたの人生は、あなたの体でもなく、あなたが達成したことでもなく、あなたが誰かにしてしまったこと、あなたが誰かにされたことなどの物語でもなく、今日を生きるという体験であるということ。

頭で考えられるものはすべて、体験を思考に変えただけで体験ではないのです。考えるという体験ではありますが。

体験とは?

では体験とは何を指すのか。この人間という体で感じられるものが体験です。五感のことです。食べたら美味しい、音を聞く、ものを見る、匂いをかぐ、そしてものに触るなど。

さらに人間には創造したいという欲求と、感情というものがあるため、人間が体験できるものはこの五感だけに留まりません。この人間という体で感じられる全ての事を「体験」と呼び、この体験こそが人生なのです。

人生において唯一の真実が、この人間という体で感じられる体験であることがお分かりになるかと思います。

人間という体は宇宙からの借り物

つまりは、私たちはこの人間という体ではなく、その体を操る操縦士であるということが言えます。私たち人間は容姿は人間ですが、この人間という精密な生命体を宇宙からお借りし、操作しているという訳です。

さらに人間という生命体には寿命というレンタル期間が存在しているため、いつしかは宇宙にお返しし、私達もいつかこの生命体にさよならをする時が訪れる、ということも覚えておきましょう。

私たちはこの体ではないのか?

ということは、私たちはこの体ではないのでしょうか?お腹は空くし、転んだら痛いし、どう考えても私イコールこの体のように思えるわけです。しかし視点を変えてみれば、お腹が空いたり、転んだら痛いのは、人間という体が持つ機能に過ぎないのです。

ではなぜお腹が空いて、ご飯を食べたいと感じるのでしょうか。それは人間には、極力長生きしたいと思う、という機能が備わっているからです。ただ単にお腹が空くのではありません。この体を維持して、もっと長生きして、できるだけこの体験を続けたいと思うことが、人間に備わっている機能なのです。

欲求は人間の持つ機能のひとつ

そして私たち人間は、食べる以外にも、生きていく中で沢山の欲求を持つようになります。ただ食べるだけじゃなくて、もっと美味しいものが食べたい!お金持ちになりたい!素敵なパートナーと結ばれたい。行ったことのない場所に行ってみたい。家族を守りたい等など。

これらの欲求を持つことは一切悪いことではありません。なぜならばこれらも人間に備わっている機能だからです。

全ての欲求は「もっと体験するため」

もっと体験したいからお金持ちになりたい。

ご飯を食べてこの体を維持したいのは、もっとこの体験を続けたいから。

共同創造を体験したいから人と繋がりたい。

行ったことのない場所に行きたいのは、したことのない体験をしたいから。

物が欲しいのは、それを体験してみたいから。

以上から分かることは、人間の全ての欲求はこの人間体験を増やすこと、もっと体験するためであるということが言えます。この体験を続けたいという欲求そのものが、私たち人間を生かしてくれていると言っても過言ではありません。

この「もっと体験したい」という欲求が、何らかの理由で完全に遮断されてしまうと、私の父のように自ら命を断つこととなってしまうのです。

ですので、もしあなたがこの記事または動画見ているということは、あなたにはまだこの人間体験を続け、もっと体験してみたいという意志があるようです。一度きりで尊い、あなただけの体験を続ける意志が。

人生に意味はあるのか?目的は一体なんなのか?

人生の取説では、その名の通り、人生の生き方を掘り下げていくものになりますが、その説明を読む前に

人生の意味とは何かをハッキリさせたいとは思いませんか?人生に意味はあるのか。生きる目的は何か。

この質問は、人生において試練が重なれば重なるほど問いただしたくなる質問です。(つまりは、楽しい日々には人生の意味なんて考えないということ)

ではその質問に果たして答えはあるのか?

人生の意味は自分で決められる

私が辿り着いた答えは、人生の意味は自分で決めて良いというものです。この人生なんて無意味だと思えば、あなたにとって人生は無意味で虚しいものになりますし、逆に人生は素晴らしい体験であると思うことができれば、あなたにとって人生は有意義で美しいものになります。

人生の取説の由来

私たち人間は、人に生まれたのは良いものの、この人生の生き方を教わることはありませんでした。人生の生き方は千差万別かもしれませんが、人生は体験であるという絶対的事実が人類全員に共通しているのであれば、この人間体験を最大限にすることこそが、人類全員に共通する生きる目的であり、求めるべきものだと思うのです。

人生の取説と自ら名付けるのは傲慢であると思いながらも、この人生の取説を通じて、この取説に触れることとなるすべての人が、この人間体験を最大限にエンジョイしていただけることを願い、人生の取説と命名いたしました。

命ある限り生き尽くす。その方法を人生の取説を通じて解説していきます。