24HOUR

1日は24時間ですが、こう毎日が電光石火のように過ぎて行くので、1日はかなり短く感じます。タイムマネジメントの観点から考えると、この24時間をどう効率よく使うかが大切になってきますが、一番重要なものから優先順位をつけて、24時間から引いていくとしましょう。まずは睡眠です。僕はかなり睡眠にウェイトを置いているので、最低7,8時間は毎日寝ています。睡魔と闘いながら仕事とかありえませんので、優先順位No.1が睡眠です。24引く8で16時間。8時間寝ても16時間も残っています。基本的にタイムマネジメントは、何事も時間が長ければ良いというものではありませんので、したがって120%の集中力で行動(デスクワークが)できるのは、頑張っても16時間の半分の8時間。ということは残りの8時間はぶっちゃけた話、自由時間、という結論に至ります。僕の場合、自宅兼事務所なので、通勤がありません。都内へ通勤していたら、往復で最低でも2時間はかかりますから、まず2時間が浮きます。その代わりずっとデスクに座っていたら体が腐食していきますから、まぁ2時間まではいかなくとも、2時間弱、我が家のマスコットキャラクターであり愛犬でもあるルーちゃんの散歩に充てます。これでもまだ6時間残っています。僕の家の周りには外食という選択肢がないですので、自炊(食事と料理)に時間が必要です。食べるのが15分だとしても、クッキング、片付けやちょっとした息抜きなどを入れて、1日3食で2時間を取るとします。残るは4時間。ピアノの練習またはDTM弄り(日によっては筋トレ)1時間、読書0.5時間、技術の勉強0.5時間、残るは2時間。あとはランドリー(洗濯物)か。ランドリー30分、風呂30分で残り1時間。上記の通りに行くわけ無いので1時間の余裕を与えるとして、合計24時間!これが僕の1日ですね。そして人生はこの1日で成り立つため、上記は僕の人生であると言っても過言ではない、ということになります。面白いですね。この中身を変えれば、また別の人生になる、ということでもあります。

お墓参り

昨日は弟のヒロキ、いとこのK介と叔父さんとで、平山系のお墓参りへ成田まで行って参りました。今年はお盆もお墓参りへ行けていなかったので、年内に必ず行こうと思っていました。昨日行けて良かったです。お墓参りは、僕にとって、ご先祖様への挨拶以上に、自分の軸の調整をしてくれる儀式であると思っています。幾つ歳を取ろうと、どんなに環境が変わり、人生が映し出す要素が変わろうと、お墓は同じ場所にあり続けます。さらに僕には実家という実家がないものですから、変わらず在ってくれるお墓に行く度に、原点に戻されるというかリセットされるというか、そんな感覚になるのです。
しかし成田へ行く度に思いますが、千葉県ってマジで最高ですね!千葉県バンザイですわ。もうこんなにもクソ田舎であり続けてくれる千葉県がたまらんですホントに。千葉で骨を埋めます、僕は。はい、今日はゴミ出しをミスった翔樹くんでした。

無意味を自分に課す

今夜は1年半振りに鹿浜(小学時代)の連中の集まりに参加してきました。メンツは少なめで、皆勤賞受賞メンツ約12,3名。至って普通の飲み会・忘年会でした。飲み会どうこうよりも、またもや自分の変な癖に気付いてしまったため記録するとします。言葉に表すのはちょいと難しいですが、自分はもっと「無意味」な行動に積極的になるべきだと思ったのです。ビジネスオーナーとして日々生きていると、これもまた自分で綴るのも恥ずかしいばかりですが、「成果」に繋がるようなこと以外は避けるようになってしまうのです。例を挙げると多くの事柄に該当します。例えば、家から出て、都内に出向くのであれば、仕事関係の打ち合わせであるべき、とか、本を読むなら物語よりもビジネス書や技術書、などです。これは成果主義に飲まれてしまった哀れな結果です。良くない良くない良いわけない!これは人間関係に大きな影響を及ぼすことであります。どっか食べに行こ!いいけど他にやることあるし、何か御用でも?これはリアルにアカンです。宮川くんのアカーーーンです。それはいいんですけど、はい、問題は定義されました。はい、解決策は?はい、もっと自分に「無意味」な行動を課すべきです。成果に関与しない、ただ単に時を過ごす機会を増やすべきです。そう、いい加減自分の偏りが表面に浮上してきているように感じた本日でした。しかし「無意味」ってのは間違った表現ですね。「成果に関与しない」です。遊ぼう!

今後の方針

日々このブログにて記事を書いておりますが、今日を持ちましてこのブログは閉鎖といたします。ってのは冗談ですが、記事執筆に関して、別のアイディアが思い浮かびました。アイディアとは、本当に個人的でプライベートな日記だけをこのブログに記し、仕事に関わることは、会社のサイトの日報としてアップしていこう、というものです。このアイディアに辿り着いた経緯はというと、日々の仕事に関わることが結構な割合で登場するため、個人のサイトでみみっちく投稿していくのではなく、会社の代表として、会社のサイトに、僕のThoughts(考え)を公に発信し、会社のイメージに繋げたほうが世のため人のためになるのではないかと思ったのです。我ながらGREAT IDEAです。というかその方が絶対良いです。
ということでこれから先は、こちらのブログを土日祝日に更新、平日は後日公開予定のバスティル株式会社のサイトにて、日報として更新をしていくことにいたします。
まぁ言ってみれば、前にも書いたように、このShoki.jpの宇宙的な存在意義をはっきりさせていかなければならない、というのが結論です。
ハッピーフライデー!

事業の見直しを行っています。今までは会社という名のフリーランスでしたが、2016年を境に、本当の意味での会社になろうと思っています。それにしてもここ数年、Web制作というサービスに真っ向に向き合ってきたので、今までは認識することのなかったWeb制作の事が沢山分かるようになり、いやマジでこれ一人でやることじゃねぇよって思っちゃうくらい、Web制作は複雑なサービスであることに気付いた今日このごろです。マジでね、無理(笑)無理とか言ってても、来年はもっとWeb色に染まろうとしておりますが、ガチでまぁまぁ面白い仕事ですよ、Web制作って。だって人間の感性が全て織り込まれているデジタル作品ですよ?(←これも最近気づいた)まず閲覧者だったら、見る、読む、知る、そして行動に変わる。制作側だったら、聞く、推測する、撮る、書く、形にする、世に送り出す。そしてそれが閲覧者に戻り、またサイクルが生まれるわけです。これぞ自然の循環!感動!(笑)今まではね、本当に何も考えてませんでしたよ。というか何も知りませんでした。ビジネスのビも分かりませんでした。そのためかやはり迷惑を掛けてしまった人は多々いるようです。本当に申し訳ない。でも致し方ありません。過ぎた事だし、誰も僕にビジネスを教えてくれる人は居ませんでしたから。だからミスを犯して、取引が苦いクスリに変わるまで、僕にはわからなかったのです。でももう大丈夫であると断言します。やっと「ビ」が分かるようになったので。「ビ」が分かれば、最低限のレベルで、「会社」になれると思います。

ぶち込むに限る

昨日、ミニ鍋でひとりしゃぶしゃぶを試みたのですが、やはり鍋が小さいと入れるものを入れられないので、出汁が全然出なくてあまり深みのない鍋に仕上がってしまいました。ということで、今日はリベンジ。いつものようにでっかい土鍋で鍋を作り直しました。まずは天然水をひたひたに注ぎ、日高昆布を一枚ぶち込みます。にんにくも3個位、半分に切ったやつをこの時点でぶち込みます。お水以外に、日本酒を(浦霞とかでOK)一周入れると、より良いのですが、今日は在庫切れだったので、賞味期限が何故か切れている料理酒を一周入れてやりました。昆布がふやけるまで時間がかかりますから、この作業が終わったら一旦仕事に戻ります。そしてちょうどお腹がすいてきた頃に戻って見ると、昆布が水を吸って膨らんできています。んでもって、誰にも話しかけてもらいたくないくらい空腹だったので、さっさと火に掛けます。ここでポイントは、手羽先も5,6本、一緒にぶち込んでやると最高です。鶏ガラの出汁が、後々しゃぶしゃぶのクオリティに影響してきます。野菜は基本、白菜ほうれん草がベースで、あれば椎茸と人参、あと大根とか。あとネギか!白菜とほうれん草は何がなんでも必要で、さらにコンビでなければなりません。どっちかだけだと、なんだか物足りないんです。野菜感が。あとマロニーちゃんも必須の必須。お肉は豚バラスライスのみで、しゃぶしゃぶ用ではなく、普通の豚バラスライスです。しゃぶしゃぶですが、しゃぶしゃぶ用の肉を一切買わないのもミソです。バラ肉の甘みが出汁に好影響を及ぼします。てか豚バラが一番美味いしね!一枚が長いので、大抵3分の1にカットします。ポン酢は馬路村。サイドにキムチと柚子胡椒。炊きたての新米。締めにうどん(今夜はお腹いっぱいだったので明日)。なんて幸せなんでしょうか。さすがしゃぶしゃぶが一番好きなだけありますね、語っても語りきれません。明日も朝からしゃぶしゃぶです。

ONE LIFE

昨日の気付きは大きいです。今日は早速、止まっていた訓練を開始することに成功しました。本当に偏ってるなって思いますけど、結局僕はITと音楽が取り柄です。そしてその2つの訓練をまた開始した、というわけです。しかし訓練も大切ですが、それ以上に大切なのは何をとっても仲間でしょう。今日のブレイキング・バッドのエピソードを観て思いました。何をやろうと、それを共有できる人がいなければ、世間からしてみれば何もしていないと同じ。自分勝手な考えからどんどん仲間を省いていったところで、残るのは惨めさと孤独だけです。と書いておきながらも、真逆の視点も存在し、それもそれで重要です。それとは、人生というものは誰にとっても、その人主観の自分中心な体験であり、自分を喜ばすことは何よりも大切である、ということです。エジソンには、電球の開発の過程で仲間が居たかどうかはわかりませんが、彼は常に、彼と共に居ました。自分自身です。そして自分しか自分の人生に責任を取れないのであれば、時と場合によって、本当に自分勝手な決断が必要なときもあり得るのです。その決断に対して、周りがどう思うか、周りがどうジャッジするかは、本人の懸念することではありません。自分ではないのですから。某クライアントのサイトに、このような文言を載せろと指示をいただきました。
教えてください、あなたは何をするのですか。その激しくかけがえのない1度きりの人生で。by.メアリーオリバー
That’s right. You read that right. One life.
毎日みみっちく、遅くても確実に(Slowly but surely)進むことが、人生に唯一深みを与えてくれるのではないのでしょうか?

レベルアップの原理

ひとつ自分のパターンに気付きました。ずばり、ある程度のところまで行くと成長がストップする、です。何でも一気に上達する反面、一気に上達しすぎるんです。自分でも自分の上達に驚くことがあります。経験ゼロから、まぁまぁ出来るくらいまで、の進化を数値として分析してみると(100をプロレベルとします)、0から50までの成長が、かなりの短期間で行われます。例えば、毎日1ずつ成長するとしたら、毎日1の成長を実感できることになります。それが50日続き、レベルが50に到達、そしてまぁまぁ出来るんじゃねぇかってレベルに到達します(ピアノでもWeb技術でもなんでもいいですが)。50日でレベル50です。おお、自分って出来るじゃん。さすがじゃん。この調子じゃん。こう思い始めます。しかし世の中そんな甘くはありません。プロレベル、さらにはマスターレベルになるには、1万時間の練習と努力が必要です。前述の50の成長が、1日1時間の取り組みで達成されたとしたら、プロレベルになれるまで、10,000マイナス50で、9,950時間残っています。一応レベル50に達していますから、残るはあと半分の50から先の100までの50です。しかし良く考えてみてください。レベル50割る50日で、毎日1の成長を感じることの出来た最初の50日ですが、残りの50のレベルアップをするには、9,950時間必要であるため、計算すると、50割る9,950で、以前は1の成長を感じることの出来たものが、0.005の成長を感じることしか出来なくなってしまうのです。極端な話ね。つまり、ある程度までのレベルに達してからの成長のカーブが、レベルアップするごとに緩やかになる。結果、自分の成長があまり実感できなくなるため、取り組みに意味を感じなくなるようになり、気付いた時には止めてしまっているか、同じレベルのことを永遠と繰り返し、成長を避けるようになるのです。わかりますかね?!You guys with me!? わかりますよね。さらなる極端な話、レベル99からたった1つ上のレベル100にレベルアップするためには、もしかすると9,950時間の半分の約5,000時間が必要かもしれないってことです。ポケモンとかFFなどのRPGをやったことのある人であればわかりやすいと思いますが、キャラクターのレベルアップも、この原理が適用されています。レベルが低い時は経験値が溜まりやすく、レベルが上がりやすい。レベルが上がれば上がるほど、経験値が溜まりにくく、どんなに闘っても経験値がマジでホンの1ピクセルしか動かないため、レベルが上がりにくい。あー。早く気付けよこれ。人間もRPGも同じだよこれw

ソーカルブリーズ

昨日は何ヶ月ぶりかの「休日」をいただきました!多分前回の長野遠征以来?ですね。まぁロス時代の旧友Aちゃんが来日しておりまして、昼から日暮れまで東京ハングアウトに付き合ってあげたって感じです。それにしても久々に「お出掛け」っていう感覚になりました!!天候は晴天。季節は冬。電車に乗る人皆がジャケットやセーター等を着ていて、ほんのり香水の香りが漂っている感じは、正に「お出掛け」でありました!幾度も書いていますが、花より団子精神で、LAからのビジターを必ず連れて行く渋谷村の某お寿司屋さんへとまずは行きました。多分ですが、日本に帰ってきてから、そこの渋谷の寿司屋と、新橋の美登里以外、寿司屋という寿司屋に行ったことがありません。というのはどうでもいいですが、まぁそこそこ美味いので、マイフレンドは毎度ビックリしてくれるのですが、そ・こ・ま・で、食にこだわりがないらしく、フツーな感じでした(笑)喜んでいるのはおれだけw なーんてことはありませんが、聞いてみると食は昔から細いとのことでした。んで結局まぁ東京出身なのに東京での遊び方が全くわからない僕は、ランチの後とりあえず表参道へ繰り出し、念願のBBC(ブルーボトルコーヒー)へ!そりゃまぁさすが最先端のカフェでしたわ!コーヒーもまぁまぁ美味かったですね。Aちゃんは昔から、謂わばドラマクイーンでしたから、まぁガールズトーク的な話題がメインでした。頷くことしか出来ないようなストーリーの演説です(笑)まぁいんですけどね!会うだけでいいんですから、ソーカルブリーズ。前に母にも言いましたけど、別の人生で再会しているような感覚でした。友と縁は面白いね!

チーハタ

まだまだ咳が収まりませんが、その他に支障をきたさないところまで復活してきましました。自分でも毎度思うのですが、回復のスピードはやはり早い気がします。体調を崩した時には、なんて言ったって強力わかもととビオフェルミンにマルチビタミン、緑茶とココナッツオイルを大量に摂取しますから、風邪なんて吹っ飛ぶに決まっています。寝込んでいる暇なんてありませんからね!やることは腐るほどあります。
さて今日は弟のヒロキくんの誕生日です。チーハタですチーハタ。誕生日おめでとう。彼もいよいよ魔の20代に突入です。来年には学校を卒業し、とうとう社会人としての人生を歩み始めます。今はフニフニ生きていますが、あやつのことですから、いつかはでっかい華を咲かしてくれることでしょう。というか咲かしてもらわないと困ります!奴の目指していることは、かなーり門の狭い道です。グランドラインに入れるかどうかレベルの狭い門です。兄として少なからず懸念はしていますが、あいつのことですから、道を曲げることは魂レベルで許容することが出来ないでしょう。ということは必ずそうなってくれると思います。ぶっちゃけ、後から生まれてくる人間は、先祖を越えなければなりません。俺は親父超え、ということはヒロキは翔樹超えです。ルフィはエース超えですよね!?サポートはするので、是非とも頑張っていただきたいです。