最近ハマっている曲を紹介します。Owl CityのFirefliesという曲です。リリースは2010年と、僕がこの曲を知った2014年から4年前の作品ですが、全く古さを感じさせない素晴らしい曲です。
歳を取るにつれて、知ってる曲しか聴かなくなってくるので(親父の気持がやっとわかるようになりました)、新しいレパートリーが増えるのは非常に嬉しい事です。この曲はたまたまネットサーフをしていて、きゃりーぱみゅぱみゅからセカオワのリーダー?名前は忘れてしまいましたが、あっ、ふかわさん、ふかわさんのツイッターに辿り着き、ちょうど彼がこの曲を紹介していて、それでFirefliesを知りました。
気に入った曲が出来たら、すぐにCDに焼いて車で聞きながらドライブしています(2003年式なんでUSBなんてありません)。数ヶ月前の曲を聴くと、その時の気持とか感情、意識状態とかが思い出されるんですよね。この脳が仕組んでいる曲という音と人生というストーリーを繋げているシステムは、人間でしか味わえない人間ならではの楽しみであると思います。
なんかラジオ番組のトークみたいな記事になってしまいました(笑)
ではOwl CityのFireflies、どうぞ。
投稿者: SHOKI
普通をこなすことが一番大変
奇跡的にも、ブログ執筆3日坊主からは免れました。が、今日は一日バタバタし過ぎたせいか、書き忘れるところでした。
昨日から母が留守なので、2歳の息子と二人で過ごしているわけですが、これがまた大変。子供の対応が大変というよりも、やはり手数が足りない大変さ。会社の仕事が全くなければ話は別なんでしょうが、デスクワークが優先されてしまうと、どうしても大変。簡単に言えば、全てなんでも出来るのですが、片付けをする時間が一切ない。おもちゃで遊んであげてもおもちゃが出しっぱなし。ご飯が作れて、食べれても、食べっぱなし。洗濯物が干せても、干しっぱなしと、「っぱなし」症候群になってしまうんです。いやぁ〜疲れました。明日は朝から来客があるってのにね、家ん中はめっちゃくちゃです。しかもその打ち合わせの準備も全く出来ていない!こういう時こそ、本当にどうにでもなれ!って思います。
しかしパソコンは凄いものです。
アプリの複数起動やブラウザのタブを何個スクリーンを散らかそうと、ボタン1つで片付くのですから・
でも思ったのは、家事などの比較的普通なことをこなすことのほうが、どんな仕事よりも難しいのだなと。
しゃぶしゃぶ
僕はしゃぶしゃぶが大好きです。どれくらい好きかというと、好きな料理TOP3に入るくらいで、今くらいの涼しくなる頃から我が家の食卓に顔を出します。TOP3というと、聞きは単なるトップスリーですが、自称「舌が肥えているグルメな僕」にとってのTOP3ですので、かなりの重圧がかかっていると同時に、かなりの競争率を誇っているTOP3です。とは言っても自分でもTOP3にしゃぶしゃぶ以外に何がランクインしているのかわからないのですが、まぁそれくらいの表現をしてしまう位好きなんです。
まず第一に、タレはゴマだれではなく、ゆずぽんです。そこら辺のスーパーで手に入るポン酢の中では、馬路村のゆずポン酢がお気に入り&オススメで、このゆずぽん無しで僕のしゃぶしゃぶは成り立ちません。高知県馬路村産のゆずぽんなのですが、味と香りは非常に安定していますし、日本全国に名を知らしめただけのクオリティを有しています。
お肉は豚。牛は一切使いません。そして豚肉は豚肉でも、しゃぶしゃぶ用として売っているスライスのロースやモモは使わないのがMy way。通常の豚バラスライスのパックを2,3パックです。豚バラスライスはロースやモモと違って、味に甘みがあり、脂分を少し多めに含んでいます。そのためお肉をしゃぶしゃぶしているうちに、出汁に旨味がどんどん注ぎ足されていき、出汁の深みが増すだけでなく、後にぶちこむうどんやご飯がめっさ美味くなるんですね。あとはもちろん歯ごたえ。普通の豚バラスライスですから、ある程度の厚みがあります。だから食べごたえもあって、ガッツリ食べれる。湯に通すから脂分も落ちてあっさりしてて、たくさん食べても軽い!素晴らしいでしょう?
ダメです。しゃぶしゃぶを語り始めたら止まらなくなるのでこの辺で。
今日はハルトと一緒に親戚の家に行ってご飯をごちそうになりました。感謝申し上げます。もっとこれから仕事を頑張りたいと思います。あ、最後に今日の一番の気付き。
豊かになるには、自分に携わる全ての人間を豊かにさせること!
という事に閃きました。自分だけ豊かになってどうする!なんの魅力もない。
ルーを病院へ
うちには7歳になるビーグルが居ます。ロサンゼルス時代の終盤から飼い始めて、遥々太平洋を渡り来日。もう日本の生活のほうが断然長いワンコです。まぁコイツ(名前はルビー。呼び名はルー)は病気知らずで今までやってきたのですが、最近になって指間炎と言う、肉球間の炎症が起こってしまいました。なんだか痛痒いらしく、気付けばペロペロしているし、なかなか散歩も行きづらいみたい。見ているこっちがモヤモヤしていたので、原因を解明するべく、今日はお初の動物病院へ行ってきました。
あまり散歩もできなかったせいか、元気がなかったので内臓系のエラーかな?なんて思っていたのですが、獣医さん曰く、ただ単に細菌感染で炎症を起こしているだけだとか。ひとまず安心で、痛み止め系のお薬を2種類処方していただき、今日の診察は終わったのでした。たぶん公園に落っこち始めた栗の殻でも踏んでしまったのかな?食欲は相変わらずガッついていますので、中身は全然元気なんだと思います。
しかし獣医さんも暇なのか、診察の半分以上が雑談(笑)まぁいいんだけどもね、こっちはプロのオピニオンが聞けたので(笑)
診療費は思ったより安かったです。
※写真はおとといGETしたCanon 5D Mark IIIで!カメラについてはまた後日。
優れない
小学校4,5年生頃からでしょうか、定期的に、アレルギー性、または意識的な機能不全性で良くわからない鼻炎になるようになりました。症状的には花粉症に似ているのですが、花粉など一切無いこの時期に発症したり、花粉の多い春先はヘッチャラな時もあるので、花粉症ではないようです。病院や治療院は嫌い(嫌いというか極力自然療法主義)なので、まともな原因もわかりません。ただ言えるのは、表に出てくる症状は、人間として見えない部分、精神や意識などの状態を反映するものだ、ということ。確か松下幸之助さんか、稲盛さんが言っていたと思うのですが、一生懸命仕事に打ち込んでいる人は疲れも病気もしないんだとか。だから、まだまだ僕は甘い!体調管理が出来て、いつも健康体で居れて初めてプロフェッショナルになれる。いつか、この症状が一年間も出てません!みたいな報告ができるように頑張ります。
今日は弟の学費を払いに行って、新しく契約する会社さんへの入金も完了。僕の住む地域は、火曜日と金曜日が燃えるゴミの日で、今日は金曜日だから燃えるゴミを出しました。ゴミを出すのと、払うべき請求を払うことって、凄く似ている感覚があるんです。出すのは面倒、でも出さないとイイ事ない。だからゴミが出ることと、請求を支払えるのは、どちらも生きるために必要不可欠な素晴らしいことなんです!
ブログを書き始めます!
今更感もあるのですが、ブログを書き始めたいと思います。昨日一昨日、マネックス証券の松本大さんが、女子アナの大江さん?僕の家にはテレビが無いので疎いのですが、ご結婚されるとのことをヤフーで知り、どのような方なのかと調べてみたのですが、それがまた稀に見る真っ当な正統派の実業家ではありませんか!あのレベルに到達するには、運と天性だけではたどり着けない領域だと思います。自身の生きる目的を自覚し、それを完全に活かして生きてきたとしか思えません。素晴らしいの一言です。
さてその松本さん、アメブロにてブログを書かれているのですが、1999年から今日に至るまで、毎営業日ブログを書き続けておられるのです。その継続されている姿勢にも感服。出来る人間はやることが違うなと、久々に実業家からインスピレーションを受けたのでした。
さて明日は金曜日!先々月から続けているジム通い、BACK DAYです。ブログを書き続けるには気楽さが大切ですね。長さもこのくらいで続けていきたいと思います。ではこれからは長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。