このようにブログを書く際にあまり良いフローが出てこない場合は、自分の意識状態にもやはりフローがない状態のことが多いです。フローが出ない理由は、どこかでまだ自分に嘘をついていたり、次のレベルに行くことを恐れているから、ということは理解しています。でもやっぱりどこかで自分の思い通りの人生を歩みたいというエゴがあるんでしょうね。流れに任せることがどこかで…
そうか。思い通りの人生にしようとするから余計な思考が働くのか?よくよく考えると、過去の出来事を振り返っても、自分の思い通りにいったというケースよりも、そのようになってしまった、というようなケースが多いような気がする。
そして人間の思考は面白くて、表面的な部分しかあまり見えないということ。表面的な部分しか見えないということは、その出来事がどのように未来に作用するかが分からないために、自分の持つ相対的な価値観でしか、今の状況の良し悪しを判断することができないということです。
ただなぜこんなことを書いているかと言うと、正直言って、うん、大丈夫なんかな?ってちょっと不安になってしまうことがたまにあるからです。書いて不安を払拭しようとする試みというか、まぁでもこうやって書いてみると、僕の自分を俯瞰できるので、記事に起こすことはやはり良いもの、なのでしょうか。
とりあえず、自身の行動のみを信じて頑張ります!