日曜日の夜です。ちょっとブログを書こうと思ったのが遅すぎました。夜中の1時41分です。YouTube動画撮影で話しまくっていたこともあり、もう疲れて書く気がないの今日はこれだけにします。とりあえずジャーナリングはやはり効果てきめんということで、これからも続けていきたいと思います。
おやすみちゃん!
日曜日の夜です。ちょっとブログを書こうと思ったのが遅すぎました。夜中の1時41分です。YouTube動画撮影で話しまくっていたこともあり、もう疲れて書く気がないの今日はこれだけにします。とりあえずジャーナリングはやはり効果てきめんということで、これからも続けていきたいと思います。
おやすみちゃん!
何なんでしょうね、実際に今まで怖かったことにチャレンジして、実際にそれを達成してみると、やばい、スタート切ってしまった!ということで、宇宙の創造のヴァイブスである静寂、つまるところ自分の会社の社名であるVastillこそがやはり創造の源であり、そこにいつづけることが我々クリエイターの義務なのであろうと感じております。
んでね、やっぱり正直怖いですよ。だって自分がやめたら終わりだし、自分がやり続けるなら持続するっていうシンプルな法則。
でも今日思いました。クリエイターはね、ホント集中しないとなれないのよw ぶっちゃけマジで結果見てる場合でもなければ、結果に左右されている場合でもない。
何ていうのかな、ホント自分にとってチャレンジであり挑戦です!夢のドリームです!みたいなダブルチャレンジになってしまいましたが、自分のやりたいと思ったことを、お金とか関係なしに貫く、って今の自分には本当に必要なことだと思うんです。
だってこのブログだって毎日書くと決めたからって、書くことは義務ではないですからね。YouTubeだって個人がただ勝手にやってるだけなんです。
ただし!僕がとあるYouTuberの動画の更新を待っているのと同じように、動画をアップすることで、僕の動画を待ってくれている人もいてしまうことも一つ事実で、僕も頑張りたいと思っています!
何かを達成する、ということはゴールに到着すること、なのでしょうか。実際、大きな目標を持って僕も2024年を駆け抜けたのですが、2025年1月に達成したマイルストーンを機に、やる気が減少。実に1ヶ月くらい、別に鬱とは言いませんし、やる気が全くないとかいう訳ではないのですが、何もことが動いていないように感じてしまい、将来への不安がずっとエアコンの送風音のように、背景にいるような状態が続いていました。
なのですがようやくこの曇り空が晴れそうで、クリエイターとしての「夢中状態」こそがクリエイターとしての意識状態の完成形であることに、本日!気付いたのです。
実際、過去にこの夢中状態ができていなかったわけではありません。ただ、それは自分の不安をなくすために設定した幻想的な目標に向かっている、という状況下にて発揮されていたわけで、それを自由かつ中性的な関係性で実施できていたわけではなかったのです。
そしてこの夢中状態が維持できてしまえば、これは内面感覚的には完成であり、それ以上もそれ以下の感覚もなく、結果に左右されるわけでもなく、物質的な欲望に支配されることもなくなり、常時フロー状態になれるということ。つまるところ、文字通り夢の中にいるような状態で、想像が創造を超えていくのです。
このようにブログを書く際にあまり良いフローが出てこない場合は、自分の意識状態にもやはりフローがない状態のことが多いです。フローが出ない理由は、どこかでまだ自分に嘘をついていたり、次のレベルに行くことを恐れているから、ということは理解しています。でもやっぱりどこかで自分の思い通りの人生を歩みたいというエゴがあるんでしょうね。流れに任せることがどこかで…
そうか。思い通りの人生にしようとするから余計な思考が働くのか?よくよく考えると、過去の出来事を振り返っても、自分の思い通りにいったというケースよりも、そのようになってしまった、というようなケースが多いような気がする。
そして人間の思考は面白くて、表面的な部分しかあまり見えないということ。表面的な部分しか見えないということは、その出来事がどのように未来に作用するかが分からないために、自分の持つ相対的な価値観でしか、今の状況の良し悪しを判断することができないということです。
ただなぜこんなことを書いているかと言うと、正直言って、うん、大丈夫なんかな?ってちょっと不安になってしまうことがたまにあるからです。書いて不安を払拭しようとする試みというか、まぁでもこうやって書いてみると、僕の自分を俯瞰できるので、記事に起こすことはやはり良いもの、なのでしょうか。
とりあえず、自身の行動のみを信じて頑張ります!
今日の収穫は「いつになってもクリエイターは作り続ける必要がある」という気付きがあったことです。僕みたいにまだクリエイティブのクもできていないような自分が言うのもなんですが、やはりゴールを目指して日々がんばっているような気がするのですが、どうにもゴールを目指すだけでは真のクリエイターにはなれない気がした、というかなれないと思いました。
特に今の自分の状況からすると、クリエイトしたいというよりも、クリエイトしなければならない、というような状況?というかクリエイトする以外自分の仕事が見つからないのですが、宇宙のインパルス的にクリエイトしているような感覚で、自分の個人的な欲望とはかけ離れている次元で動かされているように感じます。
となると真のクリエイターになるという事は「結果に左右されず、ただひたすらに宇宙のしもべとして創造し続ける」ということが、ファイナル・アンサー、最終回答になりそうです。
そしてそのクリエイティブインパルスは、すべて偶然上に存在しており、その偶然という必然の中で吸収された記憶が、われわれと通じてこの世に出力されていく、ということなのかもしれません。
ちなみにいつかこの記事を振り返るときがあれば、その時の翔樹へのメッセージですが「ちゃんとやってますか?」
そうなんです。なのでまた始めたいと思います。やはり再開の理由として、人生は行動で構成されているということを再認識したというものがあります。行動であり、姿勢であります。ブログを毎日書くということは、ブログの内容に意味があるのでなく、ブログを毎日書くという決まりを自分で作り、それを自分で自分のために実行するという、意志を確認するという事に意味があると思うのです。
あとはアウトプットをしっかりと始める時が来たのかなという印象もあります。自分の考えをまとめるアウトプットという作業は以前もやっていたのですが、前述の「決め事を自分で作り、自分で実行するだけ」という意識、または姿勢は当時の自分にはなく、やはり自分のしたい事というよりも、人生を変化させるという期待が、継続に支障をきたしていたのではないかと思います。
アウトプットの方針ですが、決まっています。自分が面白いと思うことしかアウトプットできない、ということで、シンプルな方針です。ただし、自分に関係していることしかアウトプットできないという風にも取れます。ということは自分のアイディアはすべて採用となる、という方針でもありますので、ネタは無限ということになるのも楽しみなことであります。
ひとりの人間として、そして宇宙の一部として、宇宙の進化に貢献できるよう、アウトプットを改めてしていきたい所存でございます!
なにとぞ!