ずっとは生きたくないけど、今はまだ生きたい。

以前毎日ブログを書いていた時は、このような感覚になりました。毎日を毎日しっかりと消化しているような感覚、つまり、ブログ記事に自分の感じたままを書くことで、何もかもがリセットされ、また新しい日々に向かえるような感覚です。自分の中で引っかかるものを取り除いて、Everyday is a new dayにするような感覚です。

最近はブログ執筆に全く意識が向いていないけど、このリセットされる感覚を思い出して、今日ブログ記事を書いてみています。

なぜにリセットしたいのか。風邪引いたんです。この時期ですし、症状からしても多分Cちゃんでしょう。久々にKO。丸3日寝て昨日も半日寝たから3日半でしょうか。3日半寝てようやく活動できるまでに復活したわけですが、なーんか嫌でした。去年の春には、生牡蠣食べてそれがあたって3日KOっていうのもあったんですが、今回はなんか、それよりも精神的に不快でした。症状がマジで意味わからなすぎ。風邪だったらさ、咳がゲホゲホとか、鼻水でるとか、インフルだったら高熱で汗だらだらみたいな感じでしょうが、今回は軽く痰がからむくらいの気管支、喉の不調だけなのにも関わらず、発熱もそこまでにも関わらず、強制的にシャットダウン食らっているような症状。よくわからないけど身体がウィルスと戦っていて、その免疫反応でダウンしているような症状。頭痛に、関節痛に背骨とかが痛い。しかも雪雲に覆われていて、暗いし、寒いし、なんか、久々にイヤって切に思いました。マジで鬱w ったくもー。ふざけんじゃねーって話です。本当に悲しかった。久々に悲しかった。なんでこんな目に合わなきゃいけないのって。だから今日リセットしたいので思いっきり書いたるっていう記事です。

ずっとは生きたくないけど、今はまだ生きたい。元気に。

無理と決められるのは自分だけ

目標達成のことではありません。

ごく普通な日常的な選択のことです。

例えば、とあるイベントがあるとします。

そのイベント行きたいとします。

行けばいいだけなんですが、この選択、つまり自分の選択を優先をすることができない人がいます。

自分ではなく、自分が自分に持つイメージが大切な人たちです。

自分の選択を突き進むよりも、他人の顔と自分の立場を優先してしまう人たちです。

これを普通を思う人もいるかもしれません。

しかしこれは日本人に非常に多い性質です。

自分を優先できないという性質は、国民的な性質であり、相対的なものです。

絶対的な性質ではありません。

ではこの自分の選択ができない理由は一体何故でしょうか。

ビビっているからです。

怖いんです。

あなたの顔が汚れるのが怖いんです。

更に言うと、こういう人に限って、他人にも厳しい性質があります。

他人にも常識を押し付けるし、自分にも常識を押し付けている。

だから自分が常識を破るなんてありえない。

だから嫌でも自分の嫌な道を進む。

笑っちゃいます。

「不可能はない」なんていう言葉はちゃっちいですが、別に大谷翔平になろうしているわけではありません。

日々の些細な自分の希望を尊重する選択をするだけです。

そんなことでさえも、無理と決められるのは自分だけなんですね。

人を気にしている場合じゃありません。

自分の人生を生きるべきです。