自分だと思っている自分は記憶が蓄積されたもの

あなたが自分と思っている自分は、それはあなたではなく、あなたがあなたと思い込んでいる内容のこと。

その内容はあくまでもあなたの中で蓄積された記憶であり、あなたではない。

あなたは永遠であり、記憶は永遠の中に存在するひとコマに過ぎない。

しかしこの記憶はこの一度きりの人生でしか味わえない貴重なメモリー。

これは記憶であることを知りながら、我々は永遠であることを知り、記憶を記憶なりに生きる。

映画はあくまでも映画で、フィクションであることを知りながら観ますよね。でも楽しめますよね。

人生もそれと同じです。

毎日がエブリデイ

やっべぇ日々が普通すぎてこのブログもどうでも良くなってきたわマジ。書く意味ねー。いやマジで。マジで書く意味なくね?なんの意味があるんだろう本当に。誰の役に立つわけでもない。ただの落書き。いや、毎日更新の人生の取説は誰かの役に立つと思うよ。でもこのブログはマジで役に立つどころか時間の無駄だよね。リアルガチ。ということでハイ、人生の取説は毎日更新を約束します。これはマジで。だって今Evernote見たらまだ記事にしてない項目があと600個あったもん。人生の取説ノート。しかも頻繁に増えていってるので、当分ネタは無くならないでしょう。なので人生の取説は毎日がエブリデイ更新で、ブログはテキトーに、本当に何か書きたい時だけにアップするとします。

すなわち、今日やらない事は一生やらないのである!

やりたいと思ったこと。やりたいとずっと思っているのに行動に移していないもの。今日やりましたか?

やらなかった?じゃあ多分一生やらないと思う!

だって人生今日なんだもん。今日生きることが人生だから、今日やらなかったら多分明日もやらないよ。残念ながら。

でも朗報。これに気付くことが出来れば行動に移せるかも!

とにかくやってみよう。今日やってみよう。今日行動に移してみよう。今日10分だけでもいいからやってみよう。

長期的な取り組みなどを考えるなど二の次。

まずは今日、始まりのスタートを切りましょう!

人生で起こったことすべてに誇りを持て

あなたは、人生で起こった嫌なこと、忘れたいこと、過ちを犯したこと、すべてに誇りを持つことは出来るでしょうか。

誇りを持つとは、全ての出来事に対して、敬意の念を払うということです。

それら全ての体験、経験に対して「これが私の人生だ!」と胸を張れること。

これが人生で起こったこと全てに誇りを持てという事です。

何故誇りを持つべきか。

良かったこと、嫌なこと。全てをひっくるめて経験したからこそ、今のあなたがいるからです。

何一つなくして、今のあなたはいないのです。

過去のすべてを愛し、過去の自分を許し、過去を感謝する。

それが出来て初めて自分を愛せるようになり、人生があなたを味方してくれるようになるのです。

知らなかったんですか!?

誰も教えてくれなかった事に今日気づいた。いやマジでなんで誰も教えてくれんかったんこれ。親も先生も先人も、誰も俺にこれは教えてくれなかった。

集中力を鍛えろって。

勉強なら勉強。野球なら速い球を打ち速い球を投げる。トランペットなら高い音をキレイに鳴らす。ドラムならリラックスして叩く。などなど目に見える技術に目が行きがちです。自分も確かにこっちに目が行ってました。そして親も先生も先人も、皆技術を教えてくれました。

ですがこの集中力を鍛えろとは一度も言われたことがありませんでした。

技術が優らなくても、集中力は別として鍛えろと教えてほしかったですぶっちゃけ。だってそっちの方が技術より大切でしょうよ!なんで技術より大切なもの教えてくれなかったんですか!知らなかったんですか!?

姿勢と呼吸から内面を整える

外見は内面の鏡とは良く言ったものです。

内面が乱れていると人間不思議なもので、顔が引きつり、活力が消え、体のヴァイブレーションが下がっていきます。

しかし朗報です。

内面の乱れが体の状態とリンクしているのであれば、体(外見)を整えることで内面を整えることが出来るのです。

その内面の調整を唯一行うことが出来る人間の動作が、姿勢と呼吸です。

呼吸を整える。呼吸に意識を持っていき、呼吸を感じる。そして呼吸のリズムを緩やかに、そして呼吸を深くしていく。

呼吸は心臓に繋がる動作。そして心臓は心の臓器と書くだけあり、こころ、つまり意識状態を示す臓器であるため、呼吸を整えることで感情が静まり、意識状態が整っていく。

姿勢は背筋を伸ばすこと。骨盤を立てること。肩を落とすこと。胸を張ること。顎を引くこと。斜め上を見ること。これらで機体である人間の体のエネルギーにハリが生まれ、ヴァイブレーションが高まっていく。

そして最後の姿勢は、目の前の出来事への姿勢です。態度という姿勢です。

体の姿勢を整えるだけでなく、自分が体験している物事への姿勢を整える。

そうすることで全てが型にハマるのです。すべては内面から。

取組重視。結果無視。

やること書くことが増えてきているのでデイリーダイアリーを書こうかなと思う時には睡魔でアウト、みたいな事になるので(昨日みたいに)、早め早めにダイアリーも書かなければですね。

いや正直ブログなんか書いてる場合じゃなくなってきてて、このブレイクスルーにも書きたい記事が山のようにEvernoteに溜まっているし、Web制作の仕事もちょっと別の意味でこれからバスティル社第3章が始まりそうだし、リアルガチで音楽制作も始めちゃったりで、ブログなんて書いてる場合じゃないんです。

でも書くのがこのブログでございます!自分の取り組みに直接影響しないブログだからこそ執筆に意味がある。意味がないことを続けるからこそそれはヴァイブレーションレベルでの積み重ねに繋がる。最高です。

ちなみにやることって言っても、99%金にならないToDOリストです。いやこれがまた最高で、自分の取り組みの質を上げることだけが唯一のモチベーションになっている。モチベーション?というか、言葉選びに迷うけど、要は結果がモチベーションという時代は翔樹くんの中ではもう終わってしまったんですね。取り組みそのものが最終結果であり、結果という結果は自分で創り上げたものではなく、宇宙の采配に左右されるため、自分ではない。

オススメです。取組重視。結果無視。

他人から学んで自分のスタイルを作れ!嫉妬してる暇はない

先人の成果に嫉妬している暇などありません。 あなたが行きたい場所に誰かが先に居たとしても関係ありません。

問題はあなたが辿り着けるかどうかだけです。

もし誰かが先に行っているのであれば、進んで参考にさせていただけば良いのです。 敵対心を持ってどうするのでしょうか。 あなたを加速させるものであれば誰でも何でも取り入れてしまえば良いのです。

せっかく先人が苦労して得た技術やノウハウがあるのです。 ありがたく自分のアーセナル(武器庫)に入れて活用すれば良いのです。

先人の偉業はあなたのもの。先人の知恵もあなたのもの。先人の成果もあなたのもの。

「あなたのもの」というのは、あなたの成長を加速させ、あなたを貴方が目指す場所に近づかせてくれるのであれば、どんなものでもあなたのためにあるということ。

繰り返します。 問題はあなたが辿り着けるかどうかだけです。

プライドを捨て全てを受け入れよ!それが一番の近道だ。

何を行おうと全く同じ感覚、内面で進むだけ

仕事してる時は早く終われと願い、遊びをしている時はいつまでも続けと願う。 雑用(と感じるもの)をしている時はだるく、意義がある仕事(と感じるもの)は一生懸命にやる。

この内面的感覚の温度差がぶっちゃけ意味がない。

というか、もし嫌なものが低温、進んで取り組めることが高温と感じるのだとしたら、低温のものに失礼。

どんな物事でも、やるべきことだから取り組むのであって、そこに感覚的温度差があってはその内容に失礼。

自分の感覚を常にニュートラル(中性)に保ち、物事の種類に感覚が左右されることなく、内面的なバランスを保つことを最優先とすれば、あなたが何に取り組もうと、あなたは最高のパフォーマンスを発揮することが出来る。

面倒見の件!

何か別に書くことないんだなぁ〜今日。何書けばいいのよ。え〜と?晴天に北風で冬の匂いがしましたね。はい他は?そうっすねー、Logic開いてDTM練習してます。はいそれで?う〜んカキフライ作ってマジうまかった。だからどうしたの?いや自炊マジで美味い。へぇ〜良かったね〜それで終わり?そうね〜あと何があるかなー。いや普通に何か毎日が普通でホント書くこと無いんだよねワライ う〜ん今日考えてたこと?なんだろ。あーあったあった。ありました。

面倒見の件!いや最近色々とやること増えてきてて、時間の配分が今までにない感じになってきてる。今までの仕事に加え、Breakthroughの記事執筆、人生の取説とブログの継続(この2つはそこまで時間かからない)、Logicの練習、ピアノの練習、太鼓の練習、んで何か今日はトランペットまでまた吹き始めて、筋トレ、自炊、そうだあとFinal Cutの動画編集練習、あとなんだっけ、そっか会社の営業活動か。まぁ色々とあるんだけど、この一つ一つが一つの野菜の畑一枚みたいな感覚なわけ。どういう事かというと、面倒見が大変!毎日ちょっとでも顔出してあげないと、その次の日に雑草が生えてたり、芽が倒れていたり(比喩です)で、大変なわけですよ。んで水あげと畑チェックがいわゆるその活動の取り組みに値するわけなんですが、そうこれが最近大変ていうか、色々とやることアリ過ぎでマジたのP。なんかWebの仕事が全体の1割くらいになってるのがマジでウケる。正直そろそろ新規案件掴まえないとヤバいんだけど、それもそれで超楽観的。だからその面倒見のバランスをもっと意図的にして、毎日の積み重ねをもっと意識的に、そしてもっと意義あるようにして生きたいと思った本日でした。

ちゃんちゃん。