負けを素直に認めることが出来ない限り、成長することはできない。

勝ち負け、特にプライドのかかった勝負であればあるほど、負けた時のダメージ、悔しさは大きいのは間違いありません。

ただこの負けた時に、悔しいや腑に落ちない、納得いかないで終わってしまうのは勿体なさすぎます。

勝負での負けは勝負での負けですが、それだけです。

本当に負けた訳ではありません。

勝負での負けには、必ずあなたが改善・成長できる要素が含まれています。

しかしその改善・成長を自分のものとするためには、まず悔しさを振り払う必要があります。

素直に負けを認めて、自分の実力不足であると認めることが、あなたの成長のために必要不可欠なのです。

負けを認めるということは実は難しい。

人間は共存していく動物でありながらも、競合していく動物でもあるため、誰も負けたくはないからです。

ここでさらなる別の角度からの考察が出てきます。

負けようと勝とうと、あなたの実力はその時のあなたの実力を的確に描写するということです。

勝つ時も負ける時も、あなたの実力はあなたの実力。

そのザコい未熟な実力で勝ったところでどこの何が嬉しいのでしょうか。

自分を高めていけばそれでいいのです。

投稿者:

SHOKI

東京生まれ。ロサンゼルス育ち。Webテクノロジー、自己探求と音楽をこよなく愛する1989年生。Web制作のご依頼はバスティル株式会社まで!(代表)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です