No more Japanese for a while

I just got the idea. Gotta start posting my daily thoughts in English! So I can practice writing and also, I want to get better at expressing ideas in English since I mostly and usually use Japanese for expressing my ideas.

When it comes to listening and understanding, I think I have no problem. But writing and speaking are the problems. Because both of them requires the ability to translate your stories into words that are most effective for the audience to understand. I don’t think my writing isn’t particularly bad but since I haven’t had that much practice, I can tell my English writing sucks. Sucks as in I think my English sounds too casual. Like I want to be able to structure the sentences like senior consultant at top companies would do.

So here I am, trying to write and express my thoughts in English. Just like playing on the piano or pursuing the mastery in any other things, repetitive practice is the key to growth. Don’t worry about the growth, just show up everyday and you just get better automatically that’s how it works.

I should start reading more English articles too!

緊張

こうして35年も生きていると、眠れない夜とかに遭遇することはあまりないのですが、ここ数日はちょっと緊張しています。正直緊張しています。なぜ緊張しているかはお分かりかと思います。いや、でも書いてて思いました。緊張してもあんまり意味ないっすねw もう結果は決まっているわけで、まぁこれで流れがなかったらそれはそれでっていうことです。内容はもちろん大事ですけど、まぁ内容よりも自分が今生きていられているということが一番大事なわけです。ですので、生きている限り、内容は何が起こっても大丈夫ということです。

というかもうサレンダーするしか出来ないんで、いい加減手放します。結果を気にするからこうなるんです。結果とかもうどうでもいい。生きれればそれだけでよいのです!

ただの体験

ブログ執筆は、やはり余裕がないと書けないのですね。余裕というのは、人生の内容にそこまで振り回されすぎない、という、距離感のような意味です。内容に夢中になりすぎていると、夜も多分リラックスできていないのでしょうね(そりゃ寝付きが悪いなと感じるわけです)。ブログを書くということ目的は、前から何度もこのブログにて書いていますが、この「直接的には意味を持たない、ただの思考のダンピング」という、無意味なことを続けることに意味がある、というか、無意味ではないんだけど、人生体験と健全な距離感を保つためには、落ち着きと冷静さが必要なんだなぁと改めて思いました。中性な感覚で生きるというか。

とか書きながら、人間だもの、心配するときや嬉しいときだってあるさ!とも思いました。だから、心配したり喜んだり、一喜一憂することが悪いのではなくて、何も悪いことも良いこともなくて、ただの体験だよ、という真実がある、ということでした!

QUITTING IS NOT AN OPTION

今週の頭から次の動画の構成を考え始めて、今日やっと内容のアウトラインが完成しました。なんだろう、やっぱり今仕事がないこともあり、少し不安を感じているのか、中々創作活動に集中できないのが正直なところです。とか言いながら、その次の動画は、思考は現実を作りますよ、っていう動画なのですがw やはりYouTubeに上げる動画は、結局は自分へのメッセージであり、自分のためであるということです。今日構成が完成したので、明日には撮影を完了させたいというところです。

しかし最近は夢をよく見ます!しかもやっぱり自分の不安を消化するような夢ばっかり。お金はないはずなのに、誰かにお金を渡す夢やw 就職先が決まっている訳でもないのに、気になっている企業に就職した夢とかw とにかく、夢は自分の中で漏洩した無駄な電力を魂レベルで消化している現象、と認識しておりまして、自分の内面の状態を見せてくれます。

今月中に仕事が決まらなかったらどうしよう、っていうのが本音です。んま、親父のように金がなくなったからと言って自ら死ぬわけにもいかないんですが、とりあえず宇宙さん頼みます、という完全他力本願な状態で最近は生きています。起きて散歩して、動画の構成書いて、ご飯食べて、猫に癒やされ、ちょっと運動して、またご飯食べて。昨年夏にインフルになった時は熱を出して7日間超絶苦しかったですが、今回の場合はかなり健康体ですので、比べるつもりはありませんが、やっぱり仕事がなくても痛くも痒くもありません。

そして今日のキーワードは、QUITTING IS NOT AN OPTION、です!

朝の20分ジャーナル

たまには一日の始めにジャーナリングをしてみようと思い、ただいま午前9時にこちらを今書いております。

最近感じていることを書いてみます。

現在まだまだ就活中ですが、まだ就職先が決まっていません。書類選考での不採用は多々あり、2次面接で不採用の連絡が来た会社もありました。そろそろ決まってくれたらなーって思っているのですが、こればかりは自分でどうにかできるものではないので、ある種サレンダーをしないといけないわけです。でもやはり不安はつきまといます。でも不安になったところで運命は変えられない、ということも同時に感じます。なのでとりあえず何も起こっていないかのように、通常運転を毎日し続けることが大事なのだなと感じています。

僕の分身のジェイ君ですが、ちょっと最近は不在です。彼女が出来たようで、ほぼ毎日のようにうちに来ていたジェイが、週一くらいになってしまいました。自分の中でも彼の存在は僕の支えとなっていましたので、彼がいないと正直つまらないです。ただし、別に彼は僕の所有物でもありませんし、僕が彼とハングアウトしたいと思ったところで、彼が別のことをしたいのであれば、それは一切強制できるものではありませんので、まぁしゃあないか、という感じでやりすごしています。それこそジェイの存在が遠ざかっている今、もっと自分に集中しなければならないのかなと。どんな親友であれ、分身と呼べるジェイであれ、結局は一人の人間。まぁ僕がゲイだったら話は変わったかもしれませんが、ジェイも僕もストレートですので、異性に引っ張られてしまう引力はわからなくもないですが、ついに僕のジェイちゃんも女にかっさらわれる時が来てしまったか!という感じで、こちらも就活に同様サレンダー、そして自分も自分に正直に、自分と向き合っていきたいなぁと感じています。

ジェイが結婚するのかしないのかは分かりませんが、今のところ僕もまだまだやることがありますし、到底結婚できる資金力もありませんし、到底結婚できる状況にはありませんが、正直人間として生きている以上、女性を愛したい願望はあります。結婚はできませんが、付き合えます!って言ったら誰か付き合ってくれないんですかね笑

    見もの

    本日、2社との採用一次面接がありました。その1社の面接で、本当に人事のプロみたいな人が出てきて(みたいなというか人事のプロw)、さすが最強軍団の人事!と感じたのですが、人事のプロは一体第一次面接でどのような事を気にしているのだろう?と、ふと思いました。もし自分が人事だったら、何を見るのか、ということになるのでしょうが、大手資本のベンチャー企業の人事は一体人の何を見ているのか、と率直に気になりました。

    僕自身も人を見る目はあるかと思うので、その目で自分自身を見て、自分を育てているつもりなのですが、人事の方に僕がどう映ったのか、採用未採用関係なく聞いてみたいところです。

    一日一日に感謝し、運命に逆らわず、天命のままに生きることしかできませんが、自分という駒が一体どこに配置されるのか、正直見ものです。どこに着地して、どう宇宙は僕を活かすのか(生かすのか)が、見ものです。

    Time will tell!

    Be the change you want to see in the world.

    はい!またジャーナリング再開!3月の中旬からファミリータイムということでお休みしていましたが、ジャーナリングというどうでも良い情報を書くことは結構楽しかったりするもので、以前よりもこのジャーナリングという行為に好意が持てています(no pun intended)。

    今日の共鳴は「Be the change you want to see in the world.」という言葉です。気晴らしにネトフリでもつけてみるかと思って、辿り着いたのがプリズン・ブレイク。ブレイキング・バッドとか、アメリカンのディープな怖い世界みたいなテーマが好きみたいで、試しに観てみるかと思って1話鑑賞しまして、その中で主人公が言っていた言葉です。

    Be the change you want to see in the world.
    君が世に見たい変化となれ。

    もうこれに尽きるなと。要するに、他人や世界に求める人物像に君がまずなろう、ということです。

    でもこれって実はすっごく大変で、かなり意識を研ぎ澄ましていないと、もっていかれる、つまるところエゴ的なSmall me観点からの言動に走ってしまうのです。

    これでは本末転倒。愛の存在、という、クソ水臭い表現しかないのが心の底から悔しいですが、愛の存在になるためにはやはりこのSmall me観点をバイパスしないと、到達は不可能です。

    ということで、自分へのメッセージ、そして警鐘として、今日のお話はBe the change you want to see in the world.

    でした。

    キーワード

    今月のキーワードを発表します!

    • オーストラリア
    • 横浜

    の2つです!

    気になっている会社の本社がオーストラリア(シドニー)にありました。
    さねみつがこの間オーストラリアに行ってきたそうです!

    この間の横浜ラン(親戚の葬儀)から横浜への縁を感じ始め。
    気になっている会社がYOKOHAMAにあるということと、なんと、今日田舎の家で使ったバスタオルに「YOKOHAMA CLUB」と書いてあったのです!

    これは何かのメッセージに違いない!

    と、もし僕の母親に言ったら「それ気のせいじゃね!?」と言われそうです!というか言われましたw

    チェックメイト

    僕は自分の経験から、豊かさとは「今やるべきことをやれることである」と提言してきました。理由は、お金がどんなに沢山あっても、今を蔑ろにしてしまえば本末転倒だからなのですが、はい、そろそろマジでやばくなってきました!お金がない!やばい!どれだけないかと言うと、う〜ん、今月の支払いが終わったら、ついに底を突きます。心配も何も、事実であり、これはどうにもこうにもなりません。

    ほんとどうしよう… YouTubeやったところでお金にならないし、でもおれがやりたいのはYouTubeだし。でもお金がないと本当に生活できないし。

    別に見返りを求めるとかじゃないですけど、ちゃんと生きてるつもりなんだけどなぁ。貢献しているつもりなんだけどなぁ。

    はぁ。ため息です。

    この記事が1年後の翔樹くんにはどう映るのでしょう。

    せっかくなんで今日はもうちょっと自分の気持ちを正直に書いてみたいと思います。

    仕事がなくなって、お金がなくなってしまったら、それは事実上、僕の会社の負けでしょう。自分の会社ながら、自分という従業員にお金を払えないという事実に加え、仕事がないイコール、誰かの役に立つことができていないという状態は、事業の破綻、すなわち、世の中からもう必要とされなくなってしまったという事。THE ENDです。言いたくないですけどね。

    また、事業の社会的露出が少ないということも事業の存続に影響してしまうことだと思います。

    例えば、同じラーメン屋を営んでも、店の場所が誰もいない山奥なのか、人通りの多い繁華街の交差点にあるのかでは、結果が変わってしまうのはごく当たり前の話です。

    兎にも角にも、あと数手でチェックメイト。詰みです。

    さぁ翔樹はここからどう転ぶのか!見ものです。

    天命に逆らわずに生きる

    ジェイが転職を検討しているとのことで、転職の話を聞いていたら、なんか僕も大企業の一員になった方が楽なんじゃないかって思えてきて、起業してから12年目を迎えた今、ちょっと心が揺らいでいます。リーマンになっちゃおうかって。

    まぁ揺らいだところで、実際問題自分の技量で大企業に就職なんかできるのか?なんて思ってしまいますが、ジェイは「お前だったらどこでもイケる」みたいなことを言ってくるので、ダメ元で一発外資系ITのエンジニア枠に応募してみようと思いました。

    ぶっちゃけた話、リーマンになろうと、このまま自営で行こうとどっちでもいいんです。要するにこの資本主義社会では、生活にお金が必要であって、お金を稼ぐためにはどうにもこうにも仕事をしなければならないわけです。

    選択をしている、というよりも、自分の生活のためで、自分がやりたいとかやりたくないとか関係ない。ただ、もし自分の感覚的な話を正直に言えと言われれば、このまま自営で頑張りたいというのが本音です。

    とにかく、この人生ずっと流されるまま生きてきましたので、今回も流されるまま、天命に逆らわず生きていきたいと思います。